翻訳と辞書
Words near each other
・ スウェーデンの地方
・ スウェーデンの地方行政区画
・ スウェーデンの島の一覧
・ スウェーデンの憲法
・ スウェーデンの教育
・ スウェーデンの料理
・ スウェーデンの旗
・ スウェーデンの旗一覧
・ スウェーデンの映画
・ スウェーデンの歴史
スウェーデンの海軍
・ スウェーデンの王室歌
・ スウェーデンの県
・ スウェーデンの福祉
・ スウェーデンの行政機関
・ スウェーデンの議会
・ スウェーデンの軍事
・ スウェーデンの通貨
・ スウェーデンの都市の一覧
・ スウェーデンの首相


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スウェーデンの海軍 : ミニ英和和英辞書
スウェーデンの海軍[ぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

スウェーデンの海軍 ( リダイレクト:スウェーデン海軍 ) : ウィキペディア日本語版
スウェーデン海軍[すうぇーでんかいぐん]

スウェーデン海軍(スウェーデンかいぐん。)はスウェーデン海軍。かつてはバルト海覇権を握っていた。水上・水中部隊(Flottan)のほかに水陸両用部隊、アンフィービエコーレン (Amfibiekåren) も管轄下にある。

== 歴史 ==

スウェーデンについての最古の記録によると、古代ローマの歴史家タキトゥスの「ゲルマニア」に書かれた、「スイーオネース」の記録であろうと考えられている。タキトゥスによれば彼らスイーオネースはバルト海に浮かぶ島(当時スカンディナヴィア半島は島だと考えられていた)に住み、陸上戦力のみならず水軍を持ち、勢力を振るったと伝えられている。ヴァイキング時代は、武装船団を組み、バルト海沿岸やスラヴ系民族の居住地域へ進出したと見られている(ヴァリャーグ)。しかしスウェーデンの国家としての組織的な海軍の設立はまだこの頃にはなかった。
スウェーデン王国がカルマル同盟から離脱した後の1522年グスタフ1世が、ハンザ同盟リューベックから艦船を購入したところからスウェーデン海軍の歴史が始まる(正式な海軍設立は1544年)。初期の海軍はヴァーサに代表されるを運用しており、かなりの兵力を有していた。グスタフ世2世アドルフもスウェーデンを海軍大国にしようと努めていた。スウェーデン・ポーランド戦争では、1627年のオリヴァ沖でのポーランド海軍との戦闘がグスタフ2世アドルフ治世下の最大の海戦だが、この時は敗退している。しかし重要な海港ともいえるリガを征したことは、海軍の勢力を拡大させることに役立ったと言える。創設後の海軍は陸軍と連動し、北方七年戦争トルステンソン戦争などでデンマーク海軍と争い、バルト海覇権を握った(バルト帝国)。スウェーデン海軍は、植民地帝国を形成出来なかったが、同時代、デンマーク海上帝国を形成していたデンマークとは、ほぼ同等の規模を擁していた。しかしながらスウェーデンの海軍力は持続出来ず、ヴァーサ王朝から代替わりしたプファルツ王朝下では更新されず、スウェーデンの実質的な植民地は、プファルツ王朝下で事実上消失してしまうこととなった。これはスウェーデンが海軍よりも陸軍を重視した大陸国家でもあったことが影響していた(軍事力をほぼ海軍に集中化出来たデンマークは海洋国家であり、スウェーデンとは正反対であった)。さらにバルト海での覇権を失ったデンマーク海軍の報復やプロイセン海軍の発展により、バルト海での覇権に軋みが生じるのである。特にスコーネ戦争では、海軍が壊滅的状況に陥ってしまう程であった。しかしその後カール11世の軍事改革によって海軍力は復活した。大北方戦争1700年 - 1721年)初期では、この戦力の圧力によって北方同盟のデンマークに1709年まで中立化させることに成功した。
しかし、1714年ハンゲの海戦ロシア・ツァーリ国に敗れ、制海権を失うと同時にバルト海での覇権は次第にロシア海軍へと移っていった。この長期化した戦争で海軍は疲弊していった。以後、スウェーデンは専ら中立化を目指すようになった。陸軍及び海軍が増強に転じたのは、18世紀後半、グスタフ3世の治世下であった。そしてスウェーデンが最後に海戦を行ったのは、ロシア・スウェーデン戦争1788年 - 1790年)であるスヴェンスクスンドの海戦である。この海戦で、スウェーデン海軍はロシア海軍(バルチック艦隊)に勝利している(この勝利の背景には、イギリス海軍から出向したシドニー・スミスなどのイギリス海軍軍人の働きも大きかった。グスタフ3世は彼らに小艦隊の指揮を任せ、また海軍に関する国王の主要なアドバイザーに任命している)。もっともロシア帝国軍の物量には敵わず、再びバルト海での覇を競うことはなかった。この時代は、グスタフ朝時代と呼ばれ、グスタフ3世が強国政策を行ったことで海軍は再び海外に目を向けることが出来るようになり、植民地も取得できたが、1792年にグスタフ3世が暗殺されたこともあって、再度中立化していくこととなる。1814年にスウェーデンはノルウェーと同君連合を組んだが、すでに組織化されていたノルウェー海軍は、陸軍など軍事や内政同様に自立したノルウェー政府の元に置かれ、スウェーデン海軍とは別々のものとして扱われた。
19世紀以後に成立したスウェーデンの国策、武装中立に則って海軍も重武装化を行っていった。それは国防を重視したものであった為、実際にスウェーデン海軍が、近代以降、他国と交戦した事は一度もない。
1902年には沿岸防衛陸上兵力である沿岸砲兵部隊(Kustartilleriet)が創設され、海軍全体の名称が Kangliga Flottan(王立艦隊)から Marinen となった。冷戦時代はソヴィエト海軍との戦いに備えて対潜能力の強化に腐心したが、冷戦終了後には沿岸砲兵部隊の削減を進めた。そして2000年には沿岸防備の削減に伴い、沿岸砲兵部隊(Kustartilleriet)は通常の海兵隊組織に近づき、アンフィービエコーレン (Amfibiekåren) に改名されて、海軍(Marinen)内の水陸両用軍団となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スウェーデン海軍」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Swedish Navy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.