翻訳と辞書
Words near each other
・ スタッフォードシャー州
・ スタッフォード・ノースコート
・ スタッフォード・ノースコート (初代イデスリー伯爵)
・ スタッフォード・ビーア
・ スタッフォード・レンジャーズFC
・ スタッフォード侯
・ スタッフォード侯爵
・ スタッフォード郡 (カンザス州)
・ スタッフクリエイト
・ スタッフクレジッツ
スタッフコーディネーター
・ スタッフサービス
・ スタッフサービスグループ
・ スタッフサービスホールディングス
・ スタッフサービス・ホールディングス
・ スタッフラビ
・ スタッフロール
・ スタッフ・アップ
・ スタッフ・ベンダ・ビリリ
・ スタッフ部門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スタッフコーディネーター : ミニ英和和英辞書
スタッフコーディネーター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スタッフコーディネーター ( リダイレクト:手配師#スタッフコーディネーター ) : ウィキペディア日本語版
手配師[てはいし]

手配師(てはいし)とは、人材斡旋を業とする者に対する日本における呼称の一つである。古くは請負師ともいい、手段や業態が適法であるか否かに関わらず手数料を取って人材を周旋する者一般を指して用いられた。労働者派遣法職業安定法による業法規制が一般化した現在では、労働者派遣法による規制に従って営業する者を労働者派遣事業者職業安定法による規制に従って営業する者を人材紹介業者(有料職業紹介事業者)といい、手配師の語は、無許可または非合法な手段を用いて人材を斡旋する者、人材斡旋を行うもののうち伝統的に手配師と呼ばれてきた特定の業態にて営業する者等に限られる傾向にある。請負師といった場合はより意味が限定的となり、一部の建築業等に見られるように、顧客から仕事を請け負い、自らは労働や作業をすることなく、必要な人材(職人)や材料を手配し、かかった手間賃や材料費に利益を上乗せして稼ぐ者のことも指す。
== 概要 ==
相互扶助や互助活動としての普請である「結い」は、無償の労働提供であるが、社会構造が多様化や拡大するにつれ物々交換が、金銭と言う労働対価の証によって行われるようになったことと相俟って、経済活動が活発になった。それとともに天下普請のような大規模公共工事は、不特定多数の一時的な相互扶助としての社会活動を生み、狭い地域の自普請ではないが故に人と人の繋がりが無いため、手配師という業態が形成された。
戦国時代には、「寄親寄子」という主従関係があり、武将と地方豪族の間で取り交わされ編成された軍事組織である。「徒手空拳である者」は誰かをより所とし、守り立てて貰う。「たよられた者」は組織を形成し磐石な基盤の上に立つという互助関係でもある。この主従関係は江戸時代には庶民にまで広がり、都市部に出稼ぎや職を求める者の身元引受人となり、人宿(下宿たこ部屋のような住まい)を提供し仕事を斡旋するといった口入屋と職を求める者の関係になり、同様に寄親寄子と呼ばれた。また徒弟制度における「親方子方」(兄弟弟子)といった雇用関係や様々な職業などの互助組織の中でも主従関係が結ばれ「親分子分」(兄弟分)といった。これらの主従関係では仕事の手配は習慣的であり親方・親分の中からも手配師となる者も表れた。
経済活動の多様化や拡大により、貧富の格差が地域や環境により発生し、その均整化を計るのは自然の流れであり、「雇用促進や困窮者救済」、「搾取や人身売買」といった両面性を持ち合わせている。
沖仲仕を父に持つ作家火野葦平の著書『青春の岐路』には「請負師も、小頭も、仲仕も、ほとんどが、バクチと女と喧嘩とによって、仁義や任侠を売りものにする一種のヤクザだ。大部分が無知で、低劣で、その日暮らしといってよかった。普通に考えられる工場などの労働者とはまるでちがっている」とある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「手配師」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.