翻訳と辞書
Words near each other
・ ステレオ・エキサイトナイター
・ ステレオ・マイク
・ ステレオ写真
・ ステレオ図法
・ ステレオ太陽族
・ ステレオ投影
・ ステレオ放送
・ ステレオ東京
・ ステレオ番組
・ ステレオ芸術
ステレオ音声
・ ステレグシュチイ級コルベット
・ ステレグシュチイ級フリゲート
・ ステレグーシチイ
・ ステレグーシチイ (大型対潜艦)
・ ステレグーシチイ (水雷艇)
・ ステレンボッシュ
・ ステレンボッシュ大学
・ ステロイド
・ ステロイド-11β-モノオキシゲナーゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ステレオ音声 : ミニ英和和英辞書
ステレオ音声[こえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音声 : [おんせい]
 【名詞】 1. voice 2. (the concept of) sound 
: [こえ]
 【名詞】 1. voice 

ステレオ音声 ( リダイレクト:ステレオ放送 ) : ウィキペディア日本語版
ステレオ放送[すてれおほうそう]
ステレオ放送(ステレオほうそう)とは音声多重放送の一種で一般的には左右2chの音声信号での放送をいうが、それより多いマルチサラウンドステレオ放送もある。番組表では○もしくは□の中に「S」もしくは「ス」もしくは「立」〔「番組表」の項目参照。〕と表示される。
== 日本における概要 ==
日本に於けるアナログ放送でのNTSCの拡張規格ではFM-FM方式により主音声と副音声が送信され、その2つの音声を利用して2chステレオ音声を実現している。
技術的詳細は音声多重放送を参照。また、ラジオのステレオ放送の歴史はラジオ記事のステレオ放送の章を参照。
日本の地上アナログ放送のテレビ番組に於いては、日本テレビ1978年9月28日に初めてステレオ放送を開始した。1990年前後までは音楽番組や一部のスポーツ中継以外はほとんどの番組がモノラル放送であったため、各放送局共ステレオ放送の番組中に「ステレオ放送」のテロップを数回表示していた。しかし、ドラマなどのステレオ放送化が進んだ1990年代以降は一部の例外を除きステレオ放送のテロップ表示はされなくなった(衛星放送では以前から非表示だった)。そのテロップ表示がほぼ消滅したが2000年代中盤まではゴールデンタイムでもモノラル放送が多かった。NHKも1994年度以降ステレオ放送のテロップ表示はされなくなった。ただし、『クイズ日本人の質問』ではしばらくの間ステレオ放送のテロップ表示をVTR編集時に挿入していた。5.1chサラウンド放送のときは「5.1サラウンド」(その下に下線が入る)と画面左下に表示している。ステレオ2音声による2か国語放送は通常の「2か国語」テロップを表示。テレビ朝日系列でも5.1chサラウンド放送のときは「5.1サラウンド」(ひよこの絵に5つの点が放物線上に描かれている)と画面左下に表示している(デジタル放送だけでなくアナログ放送でも表示されている)。ステレオ2音声による2か国語放送は通常の「2か国語」テロップを表示。テレビ東京系列ではステレオ2音声による2か国語放送は「DUAL STEREO」と表示している。
民放局のほとんどは2か国語放送や5.1chサラウンド放送がない限り、民放FMラジオ局のように常時ステレオ信号で流している。
音声多重放送によるステレオ放送を実施している分野はいくつかに絞られる。特にバラエティ番組では2010年現在においても半数程度はモノラル放送のままである。1990年代前半まではステレオ放送されるバラエティ番組はごく少数に限られていた反面、スタジオやホール内の音声はフルステレオで収録されるケースが通常であった。これに対し、1990年代中盤以降はステレオ放送される番組が以前より増えたものの、ロケ現場やスタジオ内の音声(観客の拍手や声なども含む)はモノラル音源で収録し、ミキサーや編集を通じて挿入されるBGMや効果音(歌や音楽演奏の場合は楽器の音も含む)をステレオ音源として流す簡易的なステレオ放送(モノステレオ放送)として制作されている番組が大半を占めるようになった(主にフジテレビの『北野ファンクラブ』〔初回から1993年10月29日放送分まで。〕と『とぶくすり』、TBSテレビの『ムーブ 島田弁護協会』と『爆!爆!爆笑問題』など)。またごく一部の番組(テレビ大阪の『メッセ弾』、フジテレビの『水10!ワンナイR&R』、テレビ朝日の『やじうまプラス』〔2010年3月29日放送分から最終回まで。〕と『スーパーモーニング』〔など)では、BGM・効果音なども含めて全てモノラル音源で収録・放送されるものをアナログ・デジタルとも音声信号だけステレオへ切り替えて放送していたものがあり、これらの番組も新聞のテレビ欄には「S」マークが付いていた(または付いていなかった)ものの、実質上モノラル放送であった。
アナログ放送では、北海道の一部の地域では1度も行われなかった(民放テレビ各局のみ。ただし、民放のFMラジオでは開局当初からエリア内全域でステレオ放送を実施している)。詳細は、音声多重放送の『整備状況』を参照。
なお、2011年7月24日に地上アナログ放送が終了〔ただし、東日本大震災で被災した岩手県宮城県福島県では、特例法により、2011年7月24日時点で地上アナログ放送の終了が見送られていたが、先般の3県(岩手県、宮城県、福島県)でも2012年3月31日をもって地上アナログ放送は終了した。〕することにより、デジタル放送では音声信号が常時ステレオであるため、新聞やテレビ情報誌などに表記されていた「S」は7月23日をもって廃止された(BSデジタル放送やCSの番組欄は以前から「S」は表記されていない)。但し、5.1サラウンドステレオ放送は引き続き「SS」マークを表記している。また、モノラル放送の番組は実質上モノステレオ放送となる。
日本テレビ系列局は、先述の地上デジタル放送完全移行に伴い、2011年10月3日より編成上の全番組をステレオ放送化する事を発表し、同日から正式にステレオ放送が実施されている〔『あなたと日テレ2011年9月4日放送より。
あなたと日テレ 放送内容 →2011年9月4日〕〔読売テレビ制作や日テレNEWS24制作の番組も2011年10月3日から編成上の全番組をステレオ放送化した。〕。そしてフジテレビでも『知りたがり!』(現在は終了)・『すぽると!』・『新報道2001』・『Mr.サンデー』以外の生放送報道・情報番組は全てモノラル放送(モノステレオ放送)だったが、2011年10月31日付けでステレオ放送に変更した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ステレオ放送」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.