|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
スピードシンボリ(英:、1963年5月3日 - 1989年5月31日)とは日本の競走馬、種牡馬である。 天皇賞(春)、宝塚記念、有馬記念(2回)に優勝し、1967年・1970年度には啓衆社賞年度代表馬および最優秀5歳以上牡馬に選出。当時の最高齢記録である8歳で八大競走を制するなど長く競走生活を務め、その晩年には「老雄」と呼ばれた。また、当時としてはめずらしいヨーロッパ(イギリス、フランス)への長期遠征を行い、同地の最高級競走であるキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスと凱旋門賞に日本の競走馬として初めて出走した。主戦騎手は野平祐二が務めた。 1971年より種牡馬。牝駒スイートルナが繁殖牝馬として七冠馬シンボリルドルフを出した。1989年に死亡。1990年、顕彰馬に選出。 ※以下、馬齢は2000年以前に使用された旧表記(数え年)で統一して記述する。 == 出生からデビューまで == 1963年、和田共弘が経営するシンボリ牧場新冠支場に生まれる。幼駒の頃は脚長で背が高いが細身の馬で、将来性を高く見る和田と牧場を訪れる買い手とで価格が折り合わずに売れ残り〔『有馬記念十番勝負』p.122〕、そのまま和田の所有馬となった。和田は「からだのこなしや、スプリントの強さは非常に目に付いた」、「なにか、センダンは、双葉より……というようなものはありました。なんというのか、味のある馬でした」と述べている〔『日本の名馬』p.375〕。また、のちに主戦騎手となる野平祐二によると、骨格はしっかりとしており良馬になるという予感はあったものの、腸が弱く常に下痢をし、性格的には他の馬に交わらない静かな馬だったという〔野平(1994)p.85〕。野平は「ちょっと変わってはいましたが、ぼくはゴロンとした太い感じの馬より、こうした線の細い、しかし、内に秘めたパワーを感じる馬の方が好きでした」と述べている〔。 ヨーロッパ競馬に関心が高かった和田は、「異なった場所と環境でミネラルを吸収させ、神経的な鍛錬もさせる」という、イギリスの競馬商社BBA会長から受けた指針を実行し、スピードシンボリの育成を北海道から千葉、次いで岩手と移す「三元育成」を行った。これは後にメジロアサマやシンボリルドルフなどにも施される育成法であったが、スピードシンボリがテストケースであった〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スピードシンボリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|