|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ズデニェク・コシュラー (, 1928年3月25日 - 1995年7月2日)〔〕〔〕〔〕は、チェコの指揮者。カリスマ的なスター指揮者ではないものの堅実でバランスの良い演奏で知られていた。東京都交響楽団の客演指揮者としてたびたび来日しており、日本でも親しまれた指揮者である。 1928年、プラハ生まれ。プラハ音楽院で作曲、ピアノ、指揮を学び、そのかたわらチェコ合唱団の指揮を執り活躍した。1948年、プラハ国民劇場の練習指揮者となり、1951年の音楽院卒業と同時に「セヴィリアの理髪師」を指揮して正式に指揮者に就任した。同年、プラハ交響楽団を指揮し、コンサート指揮者としてもデビューしている。1955年のプラハ国民劇場のモスクワ公演での「売られた花嫁」で注目を集めた。1956年にブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。1958年にオロモウツ歌劇場の音楽監督に就任。1962年にはオストラヴァのヤナーチェク歌劇場の指揮者としても活躍した(1966年まで)。1963年、ミトロプーロス国際指揮者コンクールで、クラウディオ・アッバードと同時優勝し、ニューヨークへ渡ってニューヨーク・フィルハーモニックのレナード・バーンスタインのアシスタントとして研鑽を積んだ。1966年から67年にはプラハ交響楽団の首席指揮者、1966年から68年にベルリン・コーミッシェ・オーパーの首席指揮者兼音楽監督を務めている。この間にウィーン国立歌劇場やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団にも客演している。1971年、ブラチスラヴァのスロヴァキア国立歌劇場の音楽監督に就任。1976年からはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者も兼ねた。1978年には東京都交響楽団の首席客演指揮者となり、1983年以降は定期招聘指揮者として、ほぼ毎年来日している。1980年プラハ国民劇場の音楽監督に就任。1985年に一旦辞任したものの、1989年に再任された。その後、1993年からはチェコ・ナショナル交響楽団を指揮してドヴォルザークやスメタナの作品を録音するといった活動も行ったが、1995年、プラハで67歳で急逝した。 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ズデニェク・コシュラー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|