|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ソフトウェア : [そふとうぇあ] 【名詞】 1. software 2. (n) software ・ 構成 : [こうせい] 1. (n,vs) organization 2. organisation 3. configuration 4. composition ・ 管理 : [かんり] 1. (n,vs) control 2. management (e.g., of a business) ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
ソフトウェア構成管理(ソフトウェアこうせいかんり、、SCM)とはソフトウェア開発プロジェクトをその成果物を通して制御・管理する方法論である。ソースコードや文書などの成果物の変更履歴を管理し、製品のバージョンやリビジョンに個々の成果物のどのバージョンが対応しているかを識別し、任意のバージョンの製品を再現可能とする。 バージョン管理システムは SCM のためのツールであるが、バージョン管理システムそのものを SCM と呼ぶこともある。しかし、一般にソフトウェア構成管理はバージョン管理とは等価ではなく、バージョン管理を制御するマネジメント的要素が含まれる。 == 歴史 == 当初、ソフトウェア構成管理(SCM)は単に ''CM''(構成管理)と呼ばれており、本来はハードウェア開発と製造制御のためのものだった。以下では主にSCMツールの登場を時系列に並べる。 * 1950年代終盤から1960年代初期: * 1960年代終盤から1970年代初期: カリフォルニア大学サンタバーバラ校の Leon Pressor は変更および構成制御に関する論文を発表した。これは、アメリカ海軍に航空機のエンジンを提供していた軍需企業からの委託研究の一環で行われたものである。 * 1970年代初期: UNIXの make * 1970年: * 1972年ごろ: ベル研究所の論文で本来の diff アルゴリズムが紹介された。* 1972年: ベル研究所の Marc Rochkind がOS/360上のSNOBOL言語でSCCSを開発。 * 197x年: Pansophic の (メインフレーム向けのソースコード管理システム) * 1975年: SCCS が C言語で書き直され UNIX に対応(ファイル比較に diff コマンドを使用) * 1975年: Pressor の研究成果から商用製品 (CCC)が登場(SoftTool社) * 198x年: RCS(Walter Tichy)現在は GNUプロジェクトの一部。 * 1980年代: patch (ラリー・ウォール)* 1984年: Aide-de-Camp(ADC、後にTRUEchange と改称、Richard Harter) * 1986年: CVS * 2000年代初期: BitKeeperやarchといった分散型バージョン管理システムが実用に耐えるレベルとなってきた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソフトウェア構成管理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|