|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ティベリウス・センプロニウス・グラックス(、紀元前163年 - 紀元前133年)は、共和政ローマの政治家。グラックス兄弟の兄。 護民官として没落しつつあったローマの自営農民を救うべく農地改革に着手、しかし反対勢力である元老院保守派やその支持派によって殺害された。ティベリウスによる改革が端緒となって、ローマは「内乱の一世紀」と称される時代に突入する。 == 略歴 == 紀元前163年、大グラックスとコルネリア・アフリカナの子として生まれる。弟はガイウス・グラックス。 紀元前147年、ティベリウスはトリブヌス・ミリトゥムとして初めて第三次ポエニ戦争でヌミディアに出陣する。クァエストル(財務官)としては義兄(姉の夫)スキピオ・アエミリアヌスがいた。しかしマシニッサの軍勢に敗北、その際に際立った行動に出て敗軍が崩壊するのを防いだ。ローマに戻るとアエミリアヌスがティベリウスの勇気をほめたたえ彼が元老院入りするのを推薦した。 紀元前137年、ティベリウスはクァエストルに選出されて、その年の執政官であったガイウス・ホスティリウス・マンキヌス(en)に従い、ヌマンティア戦争に従軍した。マンキヌス指揮のローマ軍はヌマンティア軍の前に連戦連敗を喫したが、ティベリウスが主導してヌマンティアとの和睦締結に漕ぎ着けて、多くの将兵の人命を助けた。〔プルタルコス『英雄伝』「グラックス兄弟 5」〕 その当時、ローマの国内事情は騒がしかった。過去数百年の間に戦争が何回も勃発し、軍団兵は戦争の期間に関わらず兵役を課せられていたので、自分達の農地を妻子に任せたままであった。多くの農地はうまくいかず、上流階級のもとで購入され、大規模農地経営(ラティフンディウム)として形成しつつあった。また土地によっては国によって徴用されるものもあり、ポエニ戦争後では大規模な農地、不動産が転売借用されていた。兵士たちが兵役を終えてもどれにも行くところがなくなり、ローマへ赴き無産市民と化した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ティベリウス・グラックス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|