|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
テープのりとは、接着用の文房具のひとつ。糊の一形態。紙などの対象物にテープを当てたまま引くと、糊が直線状に配置されて接着面ができる。機構は修正テープと似ている。内蔵のテープの表面に粘着剤が付着しており、この粘着剤のみを対象物に付着させている。ただし修正テープと違い、修正膜がない。1980年代半ばにドイツで初めて商品化され、日本では2000年代後半から一般的に普及した。 == 特徴 == スティックのりに比べ、キャップを閉める手間が掛からない、最後まで使い切りやすい、紙がふやけにくいなどの利点がある。その一方で、一般的に曲線に沿って塗布するのには向かない。封筒の封止めなど、用途が直線的な利用に限定される事務作業には向いている。 通常のものより糊の切れがよいドットタイプも販売されている。コクヨからは2008年にドットの部分がハート型の物が発売された。 category:接着剤 category:テープ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「テープのり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|