|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作戦 : [さくせん] 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
ペナン沖海戦(ペナンおきかいせん)は、第二次世界大戦中の1945年5月16日夜にマレー半島北西岸、マラッカ海峡内に位置するペナン島沖で起きた日本海軍とイギリス海軍との間の海戦(夜戦)。第二次世界大戦中、最後の水上戦闘である。 == 背景 == 緒戦の1942年3月に日本軍はアンダマン諸島を占領し、守備隊を置いていた。 1945年2月の時点で、シンガポールにあった日本海軍の艦艇は第十方面艦隊(福留繁中将)に編成されていた。このうち健在なのは重巡洋艦羽黒、足柄、駆逐艦神風のみで、重巡洋艦高雄、妙高は行動不能、その他の南西方面艦隊に属していた艦は北号作戦に参加して日本本土に帰還していた。 1945年3月にアンダマン諸島に輸送船団を送ったが全滅した。 第十方面艦隊は日本陸軍よりアンダマン諸島への輸送の要請を受け、羽黒と神風に一部の武装を撤去して、弾薬、食料、燃料などの物資を搭載して出撃させた。物資輸送後は、アンダマン諸島に配置されていた一部の兵力を乗船して帰還する予定だった(に号演習)。 イギリス海軍の主力は1944年末から太平洋方面へ転戦。1945年1月からスマトラ島、ジャワ島空襲、3月からは沖縄攻撃を始めた。一方、ドイツの敗色が決定的となったため、対日戦に集中することが出来ることになったインド洋の東洋艦隊も、ビルマの首都ラングーン占領のため増強され、4月に南部ビルマで防戦を企図していた日本陸軍が総崩れとなり、5月2日(3日)にイギリス陸軍第14軍がラングーンを占領した。同月7日にはドイツが降伏したため、イギリスやアメリカを中心とした連合国軍にとって日本が唯一の敵となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ペナン沖海戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|