|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ F : [えふ] ファロー四徴(症)
トヨタTF109は、トヨタが2009年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。シャーシ部門シニア・ゼネラル・マネージャーのパスカル・バセロンがリーダーとなって設計し、2009年の開幕戦から最終戦まで実戦投入された。 また、2011年にはブリヂストンに代わりF1の単独タイヤサプライヤーとなるピレリのテストカーとしても使用されていた。 == 概要 == 2009年1月20日にポルトガルのアルガルヴェ・サーキットでシェイクダウンされた。 空力関連のレギュレーション変更に対応して、外観は前年のTF108とはまったく違ったデザインに変更された。フロントノーズ先端は2009年の新車の中でも相当高い位置にあり、フロントウィングとの隙間を大きく開けることで後方へきれいな空気を流すことができる。ノーズは細く短く、ウィングステーが先端から前方に突き出す形でフロントウィングを吊り下げている。 フロントウイングは、翼端部が若干持ち上がる以外は直線的なエレメントが2枚のコンベンショナルなデザイン。翼端板はタイヤとの空気流の干渉を意識してか、上部が外側に向かって曲げられている。シェイクダウン後には、この部分にフェラーリの新車であるF60のような2段式エレメントが装着された。 サイドポンツーン先端には小形のフィンが装着され、バージボードも小形ながら継続されている。サイドポンツーン下部はさらに絞り込まれ、空力向上に寄与する。発表時のマシンはシャークフィンが廃止されていたが、シェイクダウンではTF108と同じシャークフィンが装着されていた。また、上方排気のためのカバーも完全になくなり、エギゾーストパイプの末端部分が外部から少し見えるのみである。 リヤウイングのデザインはTF108を踏襲している。翼端板後方の縁の独特の曲線も継承された。シーズン中盤からサイドの翼端板下方端に吊り下げ式のスリット状空力パーツを採用している。このパーツは2009年当時はこの車両のみが採用していたが、2011年シーズンにマクラーレンがMP4-26で採用し、その後レッドブルやフェラーリなども採用する等、登場から2年を経て2011年のトレンドとなった。 ディフューザーはブラウンGP、ウィリアムズと共に開幕戦から複層式(マルチディフューザー)を投入した。初期型は3層構造だったが、のちに2層構造に改良された。また、レギュレーションの隙を見つけて後部衝撃吸収構造の下にフィンを追加し、センターセクションの延長を狙った。 前後ホイールともにリムシールド(ホイールキャップ)が取り付けられている。リヤのホイールキャップは2006年にフェラーリが248F1で実戦投入したが、このときのものとは違い、リヤにはタービンのように細かなスリットが刻まれたものを、フロントにはフェラーリがF2007で実戦投入した無回転タイプが装着されている。 KERSはマニエッティ・マレリとの共同開発したものを搭載する予定だが、開発が遅れているため、開幕戦から何戦かは搭載されない予定〔トヨタ、KERSなしで2009年シーズンをスタート F1-Gate.com〕。その理由についてバセロンは、「我々はTF109の全体的なパッケージのパフォーマンスを考慮する事になった。(今の段階で)KERSを車に搭載した時、重量配分については殆どままならない状態になる。」と述べている。最終的に、シーズンを通じてKERSは搭載されなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「トヨタ・TF109」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|