翻訳と辞書
Words near each other
・ トンカラリン
・ トンガ
・ トンガの交通
・ トンガの国会
・ トンガの国旗
・ トンガの国歌
・ トンガの国王
・ トンガの国章
・ トンガの在外公館の一覧
・ トンガの旗
トンガの歴史
・ トンガの空港の一覧
・ トンガの行政区画
・ トンガの軍事
・ トンガの通貨
・ トンガの首相
・ トンガタプ島
・ トンガツカツクリ
・ トンガプレート
・ トンガラシ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トンガの歴史 : ミニ英和和英辞書
トンガの歴史[とんがのれきし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 

トンガの歴史 : ウィキペディア日本語版
トンガの歴史[とんがのれきし]
トンガの歴史では、先史時代から現代に至るトンガの歴史を扱う。トンガは4つの諸島、172の島からなる南太平洋ポリネシア中央部の島国である。オセアニアとしては唯一植民地にならず、潜在主権、内政自治権を維持した。現在に至るまで王制が残る唯一の島でもある。このため、外国系の住民も2%以下と少ない。これは隣国のフィジーイギリスプランテーション農園として固定化し、移民労働者のインド人とフィジー人の対立が現代に至るまで残ったことや、東部ポリネシア全域が現在に至るまで独立を果たしていないこととは対照的である。

== ラピタ文化 ==
トンガにやって来た最初の人類は、現在ではラピタ文化と呼ばれる文化様式を持った人々である。ラピタ文化を生み出した人々の源郷は台湾あるいは長江下流部、東南アジア島嶼部と考えられている(研究者によって諸説あり)。
台湾、フィリピン周辺の海域に成立した海洋文化の一部は、ニューギニア島の北側の多島海を伝って航海カヌーで東に進み、紀元前1500年ごろにニューギニア島周辺でラピタ文化を生み出したと考えられている。
ラピタ文化は新石器文化に属する。農耕文化であり、家畜を飼育し、ラピタ土器と呼ばれる土器を作った。ラピタ文化はポリネシア文化の祖型でもある。農耕ではタロイモヤムイモの栽培、イヌブタニワトリの飼育を特徴とし、刺青の習慣、樹皮を用いた繊維の製作を行う。最も特徴的なのが航海術である。これは住居にも反映していた。住居は船を基調としたもので、非対称の双胴船を杭上家屋として利用していたとも考えられている。
ラピタ文化の土器には鋸歯状刻印文と呼ばれる同心円やY字型の文様、抽象化した人の顔が描かれているため、どのように拡散していったのかが把握しやすい。土器自体は海砂と粘土を混合し、野焼きしたものである。器形は変化に富み、壷以外に皿なども残っている。ラピタ文化の遺跡をニューギニア島からたどると、ビスマーク諸島が紀元前1300年、バヌアツが紀元前1000年、フィジーが紀元前900年、トンガは紀元前850年にラピタ文化圏に入ったことが分かる。ラピタ文化の拡散はトンガとほぼ同じ経度にあるサモアで止まっている。
トンガでは約1000年間、ラピタ文化が継続した。その間、土器の文様の簡素化、土器製作自体の終焉が起こる。ラピタ文化の変容の度合いはポリネシアの島ごとに幅がある。これは現代のポリネシアの文化にも残っている。トンガにおいては土器以外の変化はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トンガの歴史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.