|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 教会 : [きょうかい] 【名詞】 1. church ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
サンタ・マリーア・イン・パルミス教会(イタリア語:「パルミスの聖マリア教会」の意」 (Chiesa di Santa Maria in Palmis) は、ローマ南東にある小さな教会である。しかし、この公式な名によるよりも、もっぱら「ドミネ・クォ・ヴァディス(ラテン語:「主よ、どこへ行かれるのですか」の意)教会」 (''Chiesa del Domine Quo Vadis ?'') としてよく知られている。 1983年 ヨハネ・パウロ2世教皇はこの教会を「ローマの歴史と、キリスト教会の歴史にとって特別な重要性を持つ場所」と定めた。他の多くの名高い教会がその声価を建築物としての壮麗さ壮大さによるのに対して、建築物としては平凡なこの教会はその由来、来歴、故事によって広く知られている。'Chiesa del Domine Quo Vadis ?'') としてよく知られている。 1983年 ヨハネ・パウロ2世教皇はこの教会を「ローマの歴史と、キリスト教会の歴史にとって特別な重要性を持つ場所」と定めた。他の多くの名高い教会がその声価を建築物としての壮麗さ壮大さによるのに対して、建築物としては平凡なこの教会はその由来、来歴、故事によって広く知られている。') としてよく知られている。 1983年 ヨハネ・パウロ2世教皇はこの教会を「ローマの歴史と、キリスト教会の歴史にとって特別な重要性を持つ場所」と定めた。他の多くの名高い教会がその声価を建築物としての壮麗さ壮大さによるのに対して、建築物としては平凡なこの教会はその由来、来歴、故事によって広く知られている。 ==歴史== 聖ペトロが、ローマでの迫害から逃れようとしたときに、イエスと会ったとされているのはこの教会が建つ場所である。カトリック教会の古い伝承によれば、ペトロはイエスに「ドミネ、クォ・ウァディス?」("Domine, quo vadis?":主よ、どこへ行かれるのですか?)と尋ね、それに対しイエスは「エオ・ロマム・イテルム・クルキフィギ」("Eo Romam iterum crucifigi":ローマへ再び十字架に架かりにゆく)と答えたとされる。 この場所は9世紀にはすでに聖域とされていたが、現在の教会は1637年に建立されたものであり、ファサードも17世紀に付け加えられたものである。 ファサード正面のドアの上には、かつて「歩みを止めたまえ、旅人よ。獄から逃れる聖ペテロが見(まみ)えた、我らが主イエス・キリストの足跡をこの聖なる寺院に入って覧(ろう)じたまえ。煉獄から魂を解放するために、蝋と油のための施しを薦める。」と刻まれていた。教皇グレゴリウス16世は、これを不適切(実際上、宣伝の類である)と認め、1845年にこれの撤去を命じた。 ポーランドの作家、ヘンリク・シェンキェヴィチによる小説「クォ・ヴァディス」にもこの教会についての言及が見える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドミネ・クォ・ヴァディス教会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|