翻訳と辞書 |
ナヴィ語[なヴぃご]
ナヴィ語(ナヴィご)は、2009年に公開されたアメリカ映画『アバター』に登場する架空の言語。衛星パンドラに住む人間型の種族たちによって話される。作者は南カリフォルニア大学の言語学者ポール・フロマー (:en:Paul Frommer)。ナヴィ語はジェームズ・キャメロン監督の意向にあわせて、人類が学習可能であり、また映画に出演する俳優が発音可能でありながら、どの人類の言語ともあまり似ていないようにデザインされている。 2009年の映画公開時点では、ナヴィ語には 1,000 語程度の語彙があったが、文法は公開されていなかった。2010年4月現在、ナヴィ語ファンのコミュニティが育っており、Learn Na'vi〔http://www.learnnavi.org/〕 のようなウェブサイトでは辞書や入門テキストなどが用意されている。 == 歴史 ==
ナヴィ語の起源は2005年頃にさかのぼる。まだ映画が準備段階にあった頃、ジェームズ・キャメロン監督は30程度の語彙を考えたものの、一貫した完全な言語を作るために言語学者の協力が必要であると感じ、彼のプロダクションであるライトストーム・エンターテインメントを通じて南カリフォルニア大学の言語学科と接触、架空の言語の創造に協力してくれる人物を捜した。教授のエドワード・フィネガンが、ある言語学の教科書の共著者であったポール・フロマーを紹介した。フロマーはキャメロンと面会して架空言語の方向性について議論することになった。この会合の終わりには、キャメロンは「ようこそ」 (welcome aboard) と告げたという。 キャメロンの最初の語彙リストは、フロマーによれば「ポリネシア語的な響き」であった。フロマーは3種類の無意味語・フレーズ集を試作し、異星人の言語としてどれが望ましいか検討した。一つは声調言語、もう一つは母音の長短の対立をもつもの、もう一つは放出音を持つものであった。キャメロンはこのうち放出音をもつものを気に入った。フロマーは六ヶ月を費やしてナヴィ語の音韻論、形態論、統語論、そして語彙を開発した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ナヴィ語」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|