|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ネナシカズラ属(-ぞく、''Cuscuta'')はつる性の寄生植物からなる属。クロンキスト体系では単独でネナシカズラ科 (Cuscutaceae) としているが、ヒルガオ科に含めることも多い(分子遺伝学的にもヒルガオ科の系統に属すとされるので、APG植物分類体系でもヒルガオ科とする)。 多くの種は全寄生植物で葉緑素がなく、その代わり黄色、橙色、赤などに着色する。つるが分岐しながら伸びて寄主植物や地面を覆い、「ラーメン」・「網」あるいは「太い髪の毛」のように見えたりする。 == 種類・分布 == 100ないし170種を含み、世界の温帯から熱帯に広く分布し、特に熱帯に多くの種類がある。日本国内にはネナシカズラ(''C. japonica'':東アジアに分布)、マメダオシ(''C. australis'':日本全国からオーストラリアまで)、ハマネナシカズラ(''C. chinensis'':南日本からオーストラリアまでの海岸)、クシロネナシカズラ(''C. europaea'':北海道からユーラシア、北アフリカまで)が自生し、アメリカネナシカズラ(''C. pentagona'')が帰化植物として見られる。アメリカネナシカズラは害草として問題になっているが、一方ハマネナシカズラやクシロネナシカズラ等の自生種は生育地が限られるため絶滅が危惧されており、環境省レッドデータブックにも絶滅危惧IA類(CR)に評価されている。 なお、本属の植物はクスノキ科のスナヅル属に外部形態がよく似ている。しかしながら、両属の細部構造や系統は異なっており、収斂進化の一例とされている。日本にも分布するスナヅル属のスナヅルは熱帯から亜熱帯の海岸域で普通に見られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ネナシカズラ属」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|