翻訳と辞書
Words near each other
・ ノーントム駅
・ ノーンドーン駅
・ ノーンブアラーイ駅
・ ノーンブワラムプー
・ ノーンブワラムプー県
・ ノーンプラードゥック駅
・ ノーンポー駅
・ ノーンマコック駅
・ ノーンヤイ郡
・ ノーヴァク
ノーヴァム・オルガヌム
・ ノーヴァヤ・ガゼータ
・ ノーヴァヤ・ゼムリャー
・ ノーヴァ・シーリ
・ ノーヴァ・ポネンテ
・ ノーヴァ・ミラネーゼ
・ ノーヴァ・レヴァンテ
・ ノーヴィス
・ ノーヴィ・ウレンゴイ空港
・ ノーヴィ・ディ・モーデナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノーヴァム・オルガヌム : ミニ英和和英辞書
ノーヴァム・オルガヌム[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ノーヴァム・オルガヌム ( リダイレクト:ノヴム・オルガヌム ) : ウィキペディア日本語版
ノヴム・オルガヌム[ちょうおん]

ノヴム・オルガヌム』(, 「新しい-オルガノン」〔英語日本語で表現すると、アリストテレスの『Organon』(オルガノン)にちなんで付けられた点を考慮するならば、そのままに素直に『New Organon』(新オルガノン)と、また、『Organon』(オルガノン)が(真理探求のための論理学という)「道具」という意味であるという点を考慮して意訳すれば、「New Instrument」「New Tool」(新道具)等と表現できる。岩波文庫などの日本語訳によって、「Organum」(Organon)を「機関」と訳した「新機関」という表現も一部では用いられているが、これだと原義がわかりづらくなってしまっている。〕)とは、1620年イギリスの哲学者フランシス・ベーコンにより発表された哲学の著作である。
==概要==
1561年にイギリスで生まれたベーコンは政界から退けられた後は著述活動に専念した。本書はベーコンが6部作で書き上げる予定であった『大刷新』(『Instauratio Magna』(Great Renewal)、『大復興』『大革新』とも)の第2部としてラテン語で執筆された著作であり、主題はアリストテレスの著作『オルガノン』を考慮して命名したもの。ベーコンは政界での生活の中で得られた哲学的成果をまとめ、本書で新しい帰納法についての哲学的な基礎を示すことを試みており、イギリス国王に「この著作は新しい論理学にほかならず、帰納法によって思考し判断することを教える」ものであるとして本書を捧げている。本書は2巻から構成されており、前巻130章と後巻52章の章立てで成り立っている。
ベーコンはこれまでの学問が素朴な実感や僅かな経験から飛躍して一般原理を儲け、そこから論理的な演繹法によって考察を進めるが、それは人間の実際の生活に寄与する学説とはなりえないと批判する。人間の悟性は四種類のイドラ(idola)の観念によって誤って方向付けられていることを指摘する。種族のイドラは人間本性そのものに起因して発生する偏見であり、対象を人間に理解できる形に変化させる傾向があるとする。また洞窟のイドラについては個々人が性格や環境、教育などによって妄想を抱いており、洞窟の中から外界を眺めることで対象の見方がゆがめられていると述べる。市場のイドラについては、人間相互が社会活動の中で接触することによって発生する偏見であり、言語を適切にしようすることができないにもかかわらず不適切な言語に支配されてしまう場合があると考える。そして劇場のイドラとは既存の哲学における権威ある学説により生じる偏見であり、このイドラにより学者は先入観を持って自然を観察してしまう。人間の思索はイドラによって支配されており、これを排除することが重要であることをベーコンは主張する。
ベーコンは古代のギリシア哲学や中世のスコラ哲学を批判して具体的な成果を挙げていないと評価する。ベーコンの見解によれば、このような学問の不振の原因とは方法論の問題がある。科学にはコロンブス新大陸を発見したような新しい成果を挙げる余地が多分に残されている。独断を避けて客観的な観察と組織的な実験を行い、そして集められた情報を帰納法によって整理することで正しい解析に到達することができるとする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノヴム・オルガヌム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Novum Organum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.