翻訳と辞書
Words near each other
・ バンパイヤ
・ バンパイヤンキッズ
・ バンパイヤン・キッズ
・ バンパイン
・ バンパイン宮殿
・ バンパコン
・ バンパコン川
・ バンパックフェリー
・ バンパー
・ バンパー (潜水艦)
バンパーステッカー
・ バンパー・ロビンソン
・ バンビ
・ バンビ (プロレスラー)
・ バンビ (映画)
・ バンビ (童話)
・ バンビ (賞)
・ バンビ2
・ バンビ2 森のプリンス
・ バンビ、ゴジラに会う


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バンパーステッカー : ミニ英和和英辞書
バンパーステッカー[かー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car

バンパーステッカー ( リダイレクト:バンパー ) : ウィキペディア日本語版
バンパー[かー]

バンパー(bumper)とは、衝撃や振動を和らげる緩衝装置のこと。素材自体の弾力性やバネなどを利用して衝撃を吸収・緩和する。機械部品や運送用機器などに取り付けられる。
== 自動車のバンパー ==
乗用車の場合は基本的にボディの前後に取り付けられる。素材はポリプロピレンFRPカーボンファイバーなど多様な素材が用いられ、金属系の素材はメッキ、樹脂系の素材は塗装により表面を加工されていることが多い。ボディを軽度の衝突から守るというのが本来の目的であったため1980年代頃まではボディから容易に取り外しが可能な金属製の棒状の形状をした物が一般的であったが、スタイリングや空気抵抗の低減を意識したデザインが激増し、1990年代にはほとんどが樹脂製となりボディと同色に塗装され、ライト類が埋め込まれ「軽度の衝突から守る」という目的にそぐわない形状が一般的となった。近年は歩行者を跳ねてしまった場合の安全対策も求められるようになった。
金属製タイプは強固で多少の衝突なら傷が付く程度で変形しなかったり、変形したとしても容易に板金修理が可能であったが、反面、場所によっては変形したバンパー本体がボディーに干渉し塗膜を傷つける事があった。そのためコーナー部に樹脂性のブロックを配置し干渉時の攻撃性を弱める工夫がされ、加えて昭和50年代半ば位から金属素材に復元性を持たせる事で対策を施した。
樹脂製のタイプは軽度の衝突でも割れたり、塗装が剥がれたりして容易に修理ができず、修理の際は丸ごと交換することが多かった。特に初期に用いられたウレタンバンパーは軽度の接触の際にはその柔軟性を生かして復元するメリットがあったが表面の樹脂部に損傷が生じた場合、当時は修理できず廃棄となることが多くダストの処理が社会問題化した。この為、樹脂素材の修理技術の開発や交換等で廃棄された樹脂バンパーのリサイクルが試みられ、実用化に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バンパー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bumper (automobile) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.