|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ バール : [ばーる] 【名詞】 1. bar 2. crowbar 3. (P), (n) bar/crowbar ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公爵 : [こうしゃく] 【名詞】 1. prince 2. duke
バル伯領(仏:Comté de Bar, 独:Grafschaft Bar)、のちバル公領(仏:Duché de Bar, 独:Herzogtum Bar)は、神聖ローマ帝国とフランス王国の両方に臣属していた公爵領(伯爵領)。959年に成立し、現在のフランス領ロレーヌ地域圏の都市バル=ル=デュックを首都とした。1766年、ロレーヌ公国とともに最終的にフランスに併合された。 == 歴史 == バル伯は10世紀中葉に神聖ローマ帝国に従属するようになった。最初のバル伯家はアルデンヌ家から分かれた上ロレーヌ公国の支配者であり、バル伯の居城としてバル=ル=デュックを選んだ。アルデンヌ家出身の上ロレーヌ公の男系はフレデリック3世の死により絶えたため、姉のソフィーがバル女伯を継いだ。ソフィーはモンベリアル伯ルイと結婚し、以後はモンベリアル家(スカルポン家)がバル伯爵位を受け継いでいった。 12世紀末から13世紀初頭にかけての伯爵ティボー1世はフランス王フィリップ2世オーギュストの同盟者であり、その息子アンリ2世も1214年のブーヴィーヌの戦いで目覚ましい働きをした。しかしバル伯は時としてフランス王権に武力をもって刃向かうこともあった。アンリ2世の孫アンリ3世は、1301年に妻エレオノールの父であるイングランド王エドワード1世と同盟を結んだため、フランス王フィリップ4世に武力で屈服させられた。アンリ3世伯はマース川以西の領地の一部をフランス王に封土として差し出したため、この時よりバル伯はマース川以西の領土においてはフランス王に臣属し、それ以外の領土においては神聖ローマ帝国に臣属する二重の臣属状態となった。 1354年、伯爵ロベール1世はフランス王ジャン2世の娘マリーと結婚した際、妻の叔父である神聖ローマ皇帝カール4世よりポンタ=ムッソン侯爵の称号を与えられ、またバル公爵に昇爵した。これ以後バル公爵の世継はポンタ=ムッソン侯爵と呼ばれるようになる。ロベール1世の後継者は、1415年にアジャンクールの戦いで討ち死にした。 エドゥアール3世の弟で後を継いだは枢機卿であるため子供がなく、姉ヨランドの孫でロレーヌ女公イザベルと結婚していたルネ・ダンジューにバル公領を相続させた。こうして、バル公領は再びロレーヌ公国と同君連合になった。1634年にロレーヌがフランスに併合された際、バル公領もまたフランス王領の一部となった。バル公領は1737年にポーランドの元国王スタニスワフ・レシチニスキが1代限りのロレーヌ公となった際にその領土の一部となり、1766年のスタニスワフの死後は再びフランスに併合された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バル公領」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Duchy of Bar 」があります。 スポンサード リンク
|