翻訳と辞書 |
パイプライン輸送[ぱいぷらいんゆそう]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
パイプライン輸送[ぱいぷらいんゆそう]
パイプライン輸送(パイプラインゆそう)とは、一般に石油や天然ガスなどを恒久的に設置した導管により輸送するものをいう。世界各国で多く利用される。 == 概説 == パイプラインは石油やガスのような可燃性の液体や気体の輸送管である〔靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.404 1951年 古今書院〕。内陸にある油田と石油輸出ターミナルあるいは製油所などを結んで設けられる〔日本エネルギー学会編『エネルギーの事典』朝倉書店 2009年 p.207〕。最初のパイプライン事業は1865年にアメリカ合衆国・ペンシルバニア地方の油田地帯に始まる〔。パイプラインは遠距離の大容量の輸送に適しており経済的である〔。しかし、パイプラインは初期投資として巨額の建設費用がかかり燃料の輸送費用のかなりの部分を償却費が占めるといわれる〔〔。また、パイプラインは輸送元と輸送先が固定的でありフレキシビリティが無いといった短所がある〔。なお、パイプラインは広義には上水道管、下水道管、暖房用熱気送管、郵便物輸送用の空気送管(気送管)などを含む〔。なお、パイプラインの敷設は野生動物の生息域の分断を招くとの指摘もある。 日本における石油、ガスなどのパイプライン輸送は、土地の所有権が細分化されている上に地価が高いこと、起伏が多い地形や地震などの理由から採算が合わず少なかったが、天然ガスの分野では石油資源開発(JAPEX)が精力的にパイプラインを敷設した。JAPEXの総延長は2012年2月現在、苫小牧市〜小樽市、新潟市〜仙台市、白石〜郡山の間など総延長826kmにも及ぶ。ロシアサハリン州沖で天然ガス田(サハリン1)の開発が進められている。この天然ガスの輸送には、ロシア〜日本間の大規模パイプラインの建設が検討されてきた。しかし、2004年11月に、開発の主体であるエクソンモービル社は中国のエネルギー需要の伸びに目をつけ、日本向けのパイプライン輸送を白紙撤回する方針を固めた。2006年には全量が中国へ輸出されることが決定し、計画は頓挫した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パイプライン輸送」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|