翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒトラーの金玉
・ ヒトラーユーゲント
・ ヒトラーユーゲント・ナイフ
・ ヒトラー・スターリン協定
・ ヒトラー・スターリン協約
・ ヒトラー・スターリン条約
・ ヒトラー・ユーゲント
・ ヒトラー一揆
・ ヒトラー万歳
・ ヒトラー主義
ヒトラー内閣
・ ヒトラー女性化計画
・ ヒトラー帝国
・ ヒトラー式敬礼
・ ヒトラー暗殺
・ ヒトラー暗殺、13分の誤算
・ ヒトラー暗殺未遂
・ ヒトラー暗殺未遂事件
・ ヒトラー暗殺計画
・ ヒトラー最後の12日間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒトラー内閣 : ミニ英和和英辞書
ヒトラー内閣[ひとらーないかく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内閣 : [ないかく]
 【名詞】 1. cabinet 2. (government) ministry 

ヒトラー内閣 : ウィキペディア日本語版
ヒトラー内閣[ひとらーないかく]

ヒトラー内閣(ヒトラーないかく)は、アドルフ・ヒトラー首相とするドイツ内閣。1933年1月30日に成立し、1945年4月30日のアドルフ・ヒトラーの死まで存続した。
== 概要 ==

ドイツ国大統領パウル・フォン・ヒンデンブルク1933年1月30日、ヒトラーをヴァイマル憲法下における第15代首相に任命した。この発足時点のヒトラー内閣は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)と保守派・貴族の連立内閣であった。ナチ党から入閣したのは首相ヒトラー、内務大臣ヴィルヘルム・フリック、無任所大臣ヘルマン・ゲーリングの3人のみであり、施政一般に対して、副首相フランツ・フォン・パーペンの承認がなければ大統領はこれを裁可しないとの条件が付されていた。パーペンは「われわれは彼を雇ったのさ」「わたしはヒンデンブルクに信頼されている。二ヶ月もしないうちに、ヒトラーは隅っこのほうに追いやられてきいきい泣いているだろう」と語り〔エヴァルト・フォン・クライスト=シュメンツィン (en)「Die letzte Möglichkeit」よりの引用、トーランド、124p〕、内閣の実権を握るつもりでいた。当時の内閣は合議制であり、首相に突出した実権が与えられていたわけではなかった。さらに、ゲーリングは閣僚とはいっても無任所大臣にしかすぎなかったし、フリックは内務大臣とはいっても全国的な警察の指揮権限を持たない(連邦制を採っていたヴァイマル体制下のドイツでは、各州に独自の警察が置かれていた)という弱体ぶりであった。
ところが、パーペンは国の最重要地域であったプロイセン州(国土と人口の過半を占めるとともに首都ベルリンをその域内に収めていた)を掌握するため、自ら同州首相に就任した。この時、ヒトラーはさすがに勘所を外さず、パーペンに要求してゲーリングをプロイセン州内務大臣に就任させることに成功する。プロイセン州内務省は同州の警察を所管していたから、中央政府においては無任所大臣にすぎなかったゲーリングが国の過半と首都におよぶ警察組織の指揮権を手に入れたのである。ゲーリングはこの権限を行使してプロイセン州警察首脳部をナチ党員に入れ替え、権力基盤を確固たるものとしていった。
さらにヒトラーは、即座に国会を解散し、2月の国会議事堂放火事件後の大統領緊急令による野党の弾圧、3月の総選挙後の全権委任法成立等を通じて次第に独裁権力を掌握し、4月ごろには「内閣の中で指導者(ヒトラー)の権威が完全に確立されるに至った。もはや表決が行われる事はない。指導者が決定を下すのだ。」とゲッベルスが日記に記すほどになった〔南、指導者-国家-憲法体制における立法(1)、4月22日のゲッベルス日記〕。以降、非ナチ党員の閣僚は辞職するか実権を失ったし、閣議すら開かれることがなくなっていった。たとえば、ルートヴィヒ・シュヴェリン・フォン・クロージクは1933年から1945年まで財務大臣を勤めたが、最後にヒトラーと面会したのは1942年であった。1933年3月にゲッベルスが国民啓蒙・宣伝大臣として入閣したことを皮切りとして、閣僚はヒトラーに忠実なナチ党員やヒトラーの信任を得た人物に入れ替えられていった。
ナチ党の権力掌握(マハトエアグライフング)を通じて、ナチ党とドイツ国家は一体化が進められた。その結果、ナチ党の有力者で内閣の大臣を兼ねた者は強大な政治的権限をふるった(国民啓蒙・宣伝大臣ゲッベルス、航空大臣ゲーリング、等)。中には、ナチ党組織を権力基盤としつつ、類似分野を担当する政府機関と権力闘争をくりひろげ、ついには後者を圧倒して閣僚職を手中に納めた者(親衛隊全国指導者で内務大臣を兼任することとなったヒムラー、ドイツ労働戦線指導者で無任所大臣を兼任することとなったライ、等)もいる。一方、閣僚であっても、ナチ党に基盤を持たない者は政治的実権を持たず、その大臣号も名誉職や事務担当者に過ぎないものとなった(財務大臣シュヴェリン・フォン・クロージク、労働大臣ゼルテ、等)。ただし、ナチ党に確固たる基盤を持たない者であっても、最高指導者ヒトラーの信頼を受けてさえいれば、その度合いに比例して強大な権力をふるうことができた(経済大臣時代のシャハト、軍需大臣シュペーア、外務大臣リッベントロップ、等)。ナチ党の幹部ではあってもヒトラーからの信任が薄い者は、閣僚としての権限は充分ではなかった(東部占領地域大臣ローゼンベルク、等)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒトラー内閣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.