|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
タスマニアデビル(学名:''Sarcophilus harrisii'')は、哺乳綱フクロネコ目フクロネコ科タスマニアデビル属に分類される現生で世界最大の肉食有袋類。別名、フクログマ、フクロアナグマ、フクロクズリとも。 == 分類 == タスマニアデビルが自然学者ジョージ・ハリスによって初めて学問的に紹介されたのは、1807年のことである。その論文中ではオポッサム属に分類され、''Didelphis ursina''と名付けられた〔Harris, G. P.1807. Description of two species of Didelphis for Van Diemen's Land. ''Transactions of the Linnean Society of London'', Volume IX 〕。1838年、リチャード・オーウェンによってフクロネコ属に分類し直され、''Dasyurus laniarius''と改名された。次いで1841年には ピエール・ボアタールがタスマニアデビル属に分類し、''Sarcophilus harrisii'' と名付けた。属名は「肉(''sarco'')の嗜好者(''philus'')」、種小名はジョージ・ハリスに因み「ハリスの」という意味である。 1987年、同種を ''Sarcophilus laniarius'' へと更に分類・改名しなおす試みがなされた。しかし、その根拠となったのはオーストラリア本土で発見された数体の化石に過ぎず、分類学上ひろく受け入れられるには至らなかった。系統学上、タスマニアデビルともっとも近い肉食有袋類はフクロネコで、より遠いのがフクロオオカミとされている〔Krajewski, C. et al. 1992. Phylogenetic relationships of the thylacine (Mammalia:Thylacinidae) among dasyuroid marsupials: evidence from cytochrome ''b'' DNA sequences. ''Proceedings of the Royal Society B-Biological Sciences'' 250:19-27 PMID 1361058〕。 タスマニアデビル属の生物は3種が知られており、うち2種(''S. laniarius''と''S. moornaensis'')は更新世の化石種である。''S. laniarius''は現存する本種よりも10kgは大きかった。3種の系統上の関係はよくわかっておらず、本種は''S. laniarius''が矮化したものとする説と、本種と''S. laniarius''は別種で、更新世には併存していたとする説がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タスマニアデビル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tasmanian devil 」があります。 スポンサード リンク
|