|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
藤和不動産サッカー部(とうわふどうさんサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。藤和不動産のサッカー部として1968年に創部した〔歴史 - 藤和那須リゾート 〕。1972年から1993年まで日本サッカーリーグに所属した。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する湘南ベルマーレの前身となったクラブである〔。 == 歴史 == 1968年、広島出身の藤田一族の経営する藤和不動産が新たに栃木県那須の藤和那須リゾート内に創設〔〔『建設業の革新をめざしてーフジタ80年のあゆみー』電通編、フジタ社史編纂委員会、1991年、P.312-313〕〔『Jリーグ群像 夢の礎』、P.70、239-267〕〔第10回 セルジオ越後(2)リベリーノと競ったブラジルの技術の高さをJSLで披露 〕〔フジタ工業(藤和不動産)サッカー部創部の経緯: 蹴球本日誌 〕。チーム創設の経緯は「キング・オブ・スポーツ」のサッカーで社名を世界に轟かせるという威勢にいいものであった〔#佐山45-46頁〕。「3年で日本サッカーリーグ(JSL)入り」という高い目標を掲げて、東洋工業サッカー部の黄金期を創った石井義信を迎え強化を図り〔〔ライツネットワークメンバー 石井義信 プロフィール 〕、栃木県社会人リーグ4部に参加、1試合平均15得点とあまりの強さに、1部リーグとの入れ替え戦を許され、翌1969年栃木県リーグで優勝〔〔。関東サッカーリーグ2年目の1971年、全国社会人サッカー選手権大会で優勝し、日本サッカーリーグ(以下、JSL)入れ替え戦に出場、名古屋相互銀行を下しJSLに昇格〔、創部から3年8ヶ月という記録破りの早さでトップリーグに上り詰めた〔。この年更に東洋工業を5度のJSL優勝に導いた下村幸男をヘッドハンティングして監督に迎え1972年JSL参加初年度を戦った〔〔。 1975年、後期リーグから藤和の親会社のフジタ工業に転籍し、フジタ工業クラブサッカー部と改称、翌1976年から本拠地を東京に移した。同時に練習グラウンドを神奈川県平塚市大神に移転〔11年ぶりのJ1昇格を果たした湘南ベルマーレ 前例のない道を切り開く地域密着の挑戦に迫る 〕〔#佐山96-118頁〕、これが後の平塚移転に繋がる〔。その後フジタ工業のサッカー部となり呼称はフジタ。後に社名変更でフジタサッカークラブになった事で、呼称との区別は無くなった。強かった時代のセレソン風の黄色いユニフォームと「フジタ工業」の名でよく知られる。 本場ブラジルのプロ選手であったセルジオ越後を獲得する等、ブラジル出身の技巧派選手を揃え攻撃的なブラジルサッカーで席巻した事でも知られる〔〔〔セルジオ越後とフジタ|賀川サッカーライブラリー 〕。セルジオが去った後にアデマール・ペレイラ・マリーニョ、ジョアン・ディクソン・カルバリオ、セイハン比嘉らの活躍で、1977-1978年シーズンを史上最多得点(64得点)でJSLを初制覇すると1979-80年、1981-82シーズンと3度JSLを制覇した〔〔#佐山118-120頁〕。また1977年、1979年と天皇杯全日本サッカー選手権大会も2度優勝した。 ブラジル風サッカーと云えば後年読売サッカークラブの代名詞となったが、それ以前に実現し、またプロ化を目指した先駆的なクラブであった〔〔後藤健生『日本サッカー史 代表編』双葉社、2007年、P.213〕。「日本初のプロ・チームを作りたい」と藤田正明社長も公言し、「やる以上は徹底的にやり、日本はもちろん、世界一のチームを作る」と意気込んでいた〔。1970年代前半に読売サッカークラブの関係者が、「ウチと藤和さんで定期戦をやり、それをプロ化への突破口にしてもいい」と言ったことがあった〔。社会人サッカーの雄・浦和サッカークラブに声をかけて全員を入社させようと動いたこともある〔。 1991/92年の最後となったJSL2部でピッタらを擁して優勝した。翌シーズンの第1回ジャパンフットボールリーグ(JFL)1部に参加した。翌1993年には日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟を目指して日立、ヤマハと共にJリーグ準会員となり、それに併せてチームの愛称を湘南ベルマーレとし、またホームタウンをそれまでにも試合を開催していた平塚市とした。 1993年は、ジャパンフットボールリーグ(旧JFL)1部で優勝、Jリーグ昇格を決めた。元ブラジル代表MFのベッチーニョ、ミランジーニャの活躍が大きく、岩本輝雄、名良橋晃、野口幸司、名塚善寛など、後に日本代表にも選ばれる20代前半の若手との融合で旧JFLでは圧倒的な実力を誇った。 なお、1994年にベルマーレ平塚へチーム名を改称したが、当時はホームタウンを1つの市区町村とすることを原則としていたため、地域名である湘南ではなく、本拠地の平塚市の名前を採用した。また、チームのホームスタジアムである平塚競技場も当時はJリーグホームスタジアムとしての基準(スタンドで15,000人以上収容、芝生部分はカウントしない等。当時メインスタンド以外は全て芝生スタンドであった)を満たしていなかったが、競技場のJリーグ規格へ改修する予算を平塚市が付けて昇格が認められた。 鈴木淳(現ジェフユナイテッド千葉監督)や筑陽学園高校監督・吉浦茂和、2002年・2006年と2大会連続でFIFAワールドカップの主審を務めた上川徹などの指導者・人材も輩出している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤和不動産サッカー部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|