翻訳と辞書
Words near each other
・ フリーフライヤー機構
・ フリーフローヘルメット
・ フリープラス
・ フリープラン
・ フリープラン (旅行)
・ フリープレーン
・ フリープログラム
・ フリーヘルド
・ フリーペーパー
・ フリーホイーリン・ボブ・ディラン
フリーホイール
・ フリーホイールハブ
・ フリーボディ
・ フリーボード
・ フリーボード (企業)
・ フリーボーン郡 (ミネソタ州)
・ フリーポート
・ フリーポート (企業)
・ フリーポート・マクモラン
・ フリーポート=マクモラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フリーホイール : ミニ英和和英辞書
フリーホイール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フリーホイール : ウィキペディア日本語版
フリーホイール[ちょうおん]

フリーホイール()とは、自転車においてペダルを回し続けなくても惰性で進むような機構を組み込んだ駆動輪のことである。これにより、自転車の運転がより容易になった。固定ギアトラックレーサーを除くほぼ全種の自転車に搭載されており、フリーホイールの発明は自転車の数ある技術革新の中でも画期的なもののひとつと言われる。
== 概要 ==

フリーホイールはハブとドリブンスプロケットのあいだにラチェット機構もしくはカム機構を備え、トルクを一方向にのみ伝達し、反対方向への回転は空転するようにできている。ペダルからの力はスプロケットからハブへ伝わるが、自転車が持つ慣性によって地面から受ける車輪の回転力に対しては空転して、ハブからスプロケットへは伝わらずペダルも回転しない。この働きにより、惰性走行の際にペダルを止めて運転者の負担が軽減される。
発明された当初、自転車の構造はペニー・ファージングのように前輪とクランクが直結している構造であり、実用の交通手段としては不便な乗り物であった。安全型自転車が発明され、フリーホイールが発明されると自転車が実用的な用途に利用されるようになった。後に自転車には変速機が搭載されるようになったが、これには車輪の回転がクランクと直結している状態ではほぼ不可能であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フリーホイール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.