|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
フレッチャー級駆逐艦(フレッチャーきゅうくちくかん )は、アメリカ海軍の駆逐艦の艦級。最も多く発注された駆逐艦の艦級であり、1942年から1944年にかけて175隻が建造された。 フレッチャー級は従来のアメリカ海軍駆逐艦より大幅に大型化しており、航洋性・武装ともに強化されたことから大きな成功を収め、駆逐艦の標準とも言える艦級となった。また、続いて建造されたアレン・M・サムナー級、ギアリング級のベースともなった。 == 設計 == フレッチャー級の設計にあたっては、基本的な要求は従来と変わっておらず1939年に設計を開始した時には基準排水量1,600t前後、速力36ノットの計画であった。しかし船体強度を増すため船型を従来の長船首楼型から平甲板型に変更し、また同時期の大型艦比で5ノットの優速を目標に主機関を増強したことから、条約の制約がなかったこともあって大型化し、アメリカ駆逐艦としては初めて基準排水量が2,000tを超える、空前の大型駆逐艦となった。 溶接範囲の拡大に伴って、船体構造は縦肋骨方式の部分が拡大された。弾片防御を重視したこともあり、船体の材料としては特殊処理鋼(STS)が多く採用された。また、戦時急造期であったこともあり、艤装などあらゆる面に標準化が推進されている。フレッチャー級の設計は、以後チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦に至るまでのアメリカ駆逐艦の基本線となった。 上記の通り速力増強の要請に伴い、主機出力は従来艦の50,000馬力から60,000馬力に増強されている。機関配置としては、ベンソン級以来の分離配置が踏襲され、ボイラーを2基ずつ収容した缶室と、蒸気タービン・減速機・復水器等を収容した機械室がセットになり、前部缶室・前部機械室・後部缶室・後部機械室の順に直列のシフト配置とされている。主ボイラーはバブコック・アンド・ウィルコックス(B&W)社製の重油専焼式水管ボイラーを4缶搭載しており、蒸気性状は圧力、温度454℃。主機はゼネラル・エレクトリック(GE)社製のオール・ギヤード蒸気タービンであるが、DD-649,662〜665ではフォスター・ホイーラー社製とされている。減速機としては初めて2段減速歯車装置が採用されており、タービンは高速回転とされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フレッチャー級駆逐艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|