翻訳と辞書
Words near each other
・ プロバス・クラブ
・ プロバンサル語
・ プロバンス
・ プロバンス組曲
・ プロバンス語
・ プロバンス鉄道
・ プロパカンダ
・ プロパガンダ
・ プロパガンダ (バンド)
・ プロパガンダ (曖昧さ回避)
プロパガンダ写真研究会
・ プロパガンダ映画
・ プロパゲルマニウム
・ プロパゲータ
・ プロパゲーター
・ プロパジエン
・ プロパジン
・ プロパスト
・ プロパティ
・ プロパティエージェント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プロパガンダ写真研究会 : ミニ英和和英辞書
プロパガンダ写真研究会[ぷろぱがんだしゃしんけんきゅうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

プロパガンダ : [ぷろぱがんだ]
 【名詞】 1. propaganda 2. (n) propaganda
: [しゃ]
 【名詞】 1. photograph 2. copy 3. transcribe 4. duplicate 5. reproduce 6. trace 7. describe 8. picture 
写真 : [しゃしん]
 【名詞】 1. photograph 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究会 : [けんきゅうかい]
 (n) research society
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

プロパガンダ写真研究会 : ウィキペディア日本語版
プロパガンダ写真研究会[ぷろぱがんだしゃしんけんきゅうかい]

プロパガンダ写真研究会(プロパガンダしゃしんけんきゅうかい、略称「プロ写研」)は、南京事件論争などで問題となった史料の改竄などについて検討を行う歴史研究会。任意団体である。
== 概要 ==
1998年2月から1999年2月までの毎月1回、第三土曜日、午後1時から6時までの間、東京大学教育学部教室にて開催されていた。当時は非公開組織として自由主義史観研究会員のみの参加が条件であった。
顧問2名(藤岡信勝東中野修道)。登録会員数40名。平均参加人数十数名~20名程度であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プロパガンダ写真研究会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.