|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヘンリー・ブリッグス(Henry Briggs、1561年2月 - 1630年1月26日)は、イングランドの数学者であり、ネイピアの対数から常用対数を考案したことで知られている。 == 生涯 == イングランドはヨークシャーのハリファックス近郊にある Warley Wood で生まれる。古典中等学校でラテン語とギリシア語を学び、1577年にケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジに入学し、1581年卒業〔Briggs, Henry in Venn, J. & J. A., Alumni Cantabrigienses, Cambridge University Press, 10 vols, 1922–1958.〕。1588年にはセント・ジョンズ・カレッジのフェローに選ばれた。1592年、トマス・リナカーの創設した物理学講義の講師を務め、数学の講師も務めた。このころブリッグスは航法や天文学に興味を持ち、エドワード・ライトと共同研究していた。1596年、ロンドンに新たに創設されたグレシャム・カレッジで幾何学の教授に就任。そこで23年近く務め、グレシャム・カレッジをイギリスの数学の中心地とすべく働き、さらにヨハネス・ケプラーの新しい考え方を支持した。彼は占星術師のクリストファー・ハイドンと友人だった。ブリッグスは ''Mirifici Logarithmorum Canonis Descriptio''(ジョン・ネイピアの論文)の写しを入手し、想像力を刺激された。そしてグレシャム・カレッジでの講義で、ジョン・ネイピアが対数の底として採用したネイピア数の代わりに、10を底とすることを提案した。その直後にネイピアに手紙を書いている。ブリッグスは様々な領域で活動し、天文学、統計調査、航法、採掘などついてもしばしば提案を行っている。1619年には、北米東海岸への入植を行うロンドン会社(London Company)に出資している。2人の息子のうちヘンリーは後にバージニア州に移住したが、トマスはイングランドに残った〔Boddie, ''Southside Virginia Families'' p 104.〕。月にはブリッグスの名を冠したクレーターがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘンリー・ブリッグス」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Henry Briggs (mathematician) 」があります。 スポンサード リンク
|