翻訳と辞書
Words near each other
・ ベルヌーイの螺線
・ ベルヌーイディスク
・ ベルヌーイ・オイラーの仮定
・ ベルヌーイ・オイラーばり
・ ベルヌーイ・オイラー梁
・ ベルヌーイ一家
・ ベルヌーイ一族
・ ベルヌーイ分布
・ ベルヌーイ多項式
・ ベルヌーイ家
ベルヌーイ数
・ ベルヌーイ法
・ ベルヌーイ試行
・ ベルヌーイ過程
・ ベルヌ条約
・ ベルネ
・ ベルネ (オート=サヴォワ県)
・ ベルネ (ジュネーヴ州)
・ ベルネッツォ
・ ベルネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベルヌーイ数 : ミニ英和和英辞書
ベルヌーイ数[べるぬーいすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

ベルヌーイ数 : ウィキペディア日本語版
ベルヌーイ数[べるぬーいすう]
ベルヌーイ数 (ベルヌーイすう、Bernoulli number) は数論における基本的な係数を与える数列であり、もともと、連続する整数のべき乗和を定式化する際の展開係数として1713年にヤコブ・ベルヌーイが著書 Ars Conjectandi (推測術) にて導入した〔Julian Havil, "オイラーの定数 ガンマ," 新妻弘 訳, 共立出版, 初版, pp.97-99, 2009.〕ことからこの名称がついた。 ベルヌーイ数は、べき乗和の展開係数にとどまらず、級数展開の係数や剰余項、リーマンゼータ関数においても登場する。また、ベルヌーイ数はすべてが有理数である。
== 定義 ==
ベルヌーイ数 B_n は下に示すマクローリン展開 (テイラー展開) の展開係数として定義される。
::
f(x) = \frac = \sum_^ \frac x^n

この定義から、関数 x/(e^x - 1) を繰り返し微分していけばベルヌーイ数を得ることができるが、そのような手段でベルヌーイ数を得るのは容易ではない。 ベルヌーイ数を計算するには、マクローリン展開ではなく、次の漸化式を用いる。この漸化式から、ベルヌーイ数がすべて有理数であることがわかる。
::
B_0 = 1,\quadB_n = -\sum^_B_k

ここで、\left(\right)は二項係数 (二項定理 参照) である。
上の漸化式を用いて、ベルヌーイ数を第 29 項までを算出すると下表のようになる。 この表には、ベルヌーイ数が有理数であるので、分子と分母を記載している。
ベルヌーイ数の漸化式は、上記の関数 f(x)=x/(e^x-1) の逆数をテイラー展開し、その 2 つの積が 1 になることから導出できる。その漸化式は厳密な計算には有用であるが、n が大きくなると途中の式の値が非常に大きくなるため、浮動小数点数を使って計算する場合、精度が著しく悪くなる計算として知られている。
奇数番目のベルヌーイ数は B_1 以外はすべて 0 であり、偶数番目は B_0 を除いて正の数と負の数が交互に並ぶ。 ベルヌーイ数の第 3 項以降の奇数項が 0 となることは、正接関数 (tangent) のマクローリン展開から証明〔正接関数のマクローリン展開の結果において、実数変数を仮定した場合、ベルヌーイ数の第 3 項以降の奇数項は虚数項に対応する。 実数変数における正接関数が実数関数でなければならないので、そのマクローリン展開に虚数項に対応する項が存在してはならない。 よって、ベルヌーイ数の第3項以降の奇数項はゼロでなければならない。〕できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベルヌーイ数」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.