翻訳と辞書
Words near each other
・ ボイススイッチ
・ ボイススクランブラー
・ ボイススポットフォン
・ ボイスタ
・ ボイスチェンジャー
・ ボイスチャット
・ ボイストレック
・ ボイストレーナー
・ ボイストレーニング
・ ボイスドナー
ボイスドラマ
・ ボイスニュータイプ
・ ボイスハート
・ ボイスパラダイス
・ ボイスパワー2010〜あなたに響け!あの声、あの歌、あのセリフ〜
・ ボイスパーカッション
・ ボイスメディア
・ ボイスメール
・ ボイスラッガー
・ ボイスレコーダー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボイスドラマ : ミニ英和和英辞書
ボイスドラマ[らま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラマ : [らま]
 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama

ボイスドラマ : ウィキペディア日本語版
ボイスドラマ[らま]
ボイスドラマ (''Voice Drama'') とは、音声や音だけで物語等を表現したものである。
同種の表現形態として先に挙げた朗読劇、ラジオドラマなどがあるが、「ボイスドラマ」といった場合、同人活動やネット声優に関連して製作されるメディアを指すことが多い。
== 概要 ==
ボイスドラマは、アニメ、特に声優に対する関心と密接に関連している。
1980年代以降アニメ人気が高まり、声優にあこがれるオタク層の間で「アフレコサークル」と呼ばれるサークル活動が広まっていた。彼らは仲間内のみで集まり、自作の台本、自作の録音機材でアニメ作品のドラマCDなどを模したボイスドラマ作品を製作していた。
1990年代の第3次声優ブームで声優人気はさらに高まり、インターネットという媒体が普及したため、きわめて手軽かつ自由にキャストを集め作品を製作できるようになり、「声優ごっこ」を楽しめるボイスドラマ活動は声優にあこがれるオタク層に急速に広がった。
製作される作品のジャンルは様々であるが、活動者は圧倒的に女性が多く、自然ボーイズラブなど女性向の作品が多い。
ボイスドラマの大きな特徴として、製作者とキャスト、聞き手の区別がほとんどないことが挙げられる。ボイスドラマを聞く人間はほとんど全てがネット声優であり、ボイスドラマ企画の製作者となる人間もほとんど全てネット声優である。そのためボイスドラマには他のジャンルにはない「内輪の親近感」のごときものがあり、即売会等においても売り手と買い手が親密に交流する独特の光景がある。
近年はiTunesPodcast内での配信を行っているサークルも多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボイスドラマ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.