|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ボストン : [ぼすとん] 【名詞】 1. Boston 2. (n) Boston
ボストン市西部、ブライトン・ニュートンの2市にもまたがるチェストナット・ヒル地区に位置する名門私立総合大学。ボストンカレッジの歴史は古く1863年に創立されたボストン市内で最も古い大学だったが、今は移転してボストン市の西10km(約6マイル)の郊外に位置する。丘の上のキャンパスが美しいことで知られており、特にゴシック様式の建物が有名である。また、アメリカで最も古い一般教育の歴史を持つイエズス会が経営する大学であるために、本校はリベラルアーツの一般教育をとりわけ強調している。国内での権威は高く1956年の卒業式演説でカトリック信徒であったジョン・F・ケネディに「イエズス会のアイビー」("Jesuit Ivy")と呼ばれたことがある。ヒドゥン・アイビー(Hidden Ivies)の一校に数えられる。 『US News and World Report』誌のAmerica's Best Colleges 2015のNational Universities; Top schools部門において30位、2014年度フォーブス誌 "Top Colleges" ランキングでは全米36位にランクされている。 ボストンカレッジは早稲田大学および上智大学と交換留学協定を結んでいる。 なお、日本では''Boston College''がボストン大学と訳されることがしばしばあるが、ボストン大学(''Boston University'' )は全く別の大学である。 ==ボストンカレッジについて== ===歴史=== ボストンカレッジは、19世紀にカトリック市民と移民の入学に制限を設けていたハーバード大学に対抗しうるカトリック学校として1863年にイエズス会によって創立された。 元から総合大学として創立されたが、22人が1864年9月5日に入学してから70年間は主にギリシャとローマの古典、英語と他の言語、哲学と宗教を教えたリベラル・アーツの単科大学であった。 初期はボストン市内のボストンカレッジ高校と同じ建物を使っていた。約50年後、学生数が500人を超すとボストン市内では場所が足りないことが明らかになり、1907年に田舎のチェスナットヒル市に引っ越した。大学がボストン市内に無いのにボストンカレッジという名であるのはこの過去のため。ちなみに、ボストンカレッジ高校は1927年までボストンカレッジ系列。今でも存在し、ボストンカレッジの学生にはボストンカレッジ高校の卒業生が多い。 チェスナットヒル市の新しいキャンパスの設計は数々の建築家が提案したが、選択されたのはドーナ・マギニスのゴシック様式な建物が20個ほど揃う「アメリカのオックスフォード」と呼ばれた案。1909年にリサイテイション棟(Recitation Building、現ギャッソン・ホール Gasson Hall)が完成すると、1917年にセイント・メリー・ホール(St. Mary Hall、現セイント・メリー教会)、1924年にデブリン・ホール(Devlin Hall)、1928年にバプスト図書館(Bapst Library)と続く。大学の初期はこの四個の建物がキャンパス。全て現在も使用されているが、もう大学の中心では無い。資金不足もあり、キャンパスはマギニスの設計通りに造られなかった。 他の組織が足され始めたのは1920年代から。主学部のアーツ・アンド・サイエンシーズ(A&S)の大学院、ロースクール(法律大学院)、夜間学校が創立されると1930年代にビジネススクール、1947年に教育学スクール、1952年に看護スクールと続いた。ロー、夜間課程、ビジネススクール、看護スクールはアーツ・アンド・サイエンシーズ同様元はボストン市内にあった。実際、1948年にビジネススクールがチェスナットヒルに移ると、看護スクールは元ビジネススクールの建物で開校した。 アーツ・アンド・サイエンシーズの博士号は1952年に初めて授けられる。 1949年に丘の下にあった貯水池を買収し大学は二倍の大きさになる。徐々に貯水池を埋め立ててゆき、チェスナットヒルのロワー・キャンパスとなる。池は今でも残っている。 1970年代にボストンカレッジの経営が悪化。大赤字の中、1972年、J・ドナルド・モーナン神父が学長となり、学長期間最長の33年が始まる。1974年にセークレッドハート大学を買い取ったのはモーナン学長。ここは現在ニュートン・キャンパスと呼ばれていて、 ボストンカレッジ・ロースクールがある。 1984年にダグ・フルーティーがカレッジフットボールの最優秀選手賞であるハイズマン賞を受賞すると、大学の名前が全国に知れ渡り、大学は東北の地元大学から全国規模の大学へと進出。またこの年、現在の主な図書館であるティップ・オニール図書館(Tip O'Neil Library)が、卒業生で連邦下院議院長だったティップ・オニールの貢献により完成している。 2004年に、ボストン市部のカトリック教会から、面積18.7ヘクタールの土地を1億ドルで買い取る。買収によって、大学の面積は3割以上拡大する。 2008年に神学校、School of Theology and Ministryが開校。56年ぶりに新しく設けられたこの専門学校は、ボストンカレッジがウエストンイエズス会神学大学(Weston Jesuit School of Theology)と再合併することによって成り立った。キャンパスは2004年に買収されたブライトン・キャンパスに位置する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボストンカレッジ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|