翻訳と辞書
Words near each other
・ ボダイボ
・ ボダナート
・ ボダボダ
・ ボダン
・ ボチェナーゴ
・ ボチカイ・イシュトヴァーン
・ ボチュカイ・イシュトヴァーン
・ ボチューン
・ ボッカ
・ ボッカタオ
ボッカチオ
・ ボッカチオ'70
・ ボッカッチョ
・ ボッカトチノキ
・ ボッキリエーロ
・ ボック
・ ボックス
・ ボックス (2007年の映画)
・ ボックス (イギリスの村)
・ ボックス (ウィルトシャー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボッカチオ ( リダイレクト:ジョヴァンニ・ボッカッチョ ) : ウィキペディア日本語版
ジョヴァンニ・ボッカッチョ

ジョヴァンニ・ボッカッチョ(, 1313年 - 1375年12月21日)は、中世イタリアフィレンツェ詩人、散文作家。
フィレンツェ商人の父と名もなきフランス人女性との間に私生児として生まれたとされるが、出生地は不明であり、チェルタルドパリとする説もある。なお、ボッカッチョの父はすぐに彼を認知する。
ボッカッチョはフィレンツェで成長し、家庭教師であるジョヴァンニ・ディ・ドメニコ・マッツオーリ・ダ・ストゥラーダによって早くからダンテの作品を学んでいたと言われている。
代表作は1349年から1351年に書かれた『デカメロン』(十日物語)。初期の作品には『女神ディアーナの狩り』(1334年頃)、『フィローストラト』(1335年頃)、『フィローコロ』(1336年頃)などがあり、ナポリからフィレンツェに帰国した時期の作品には『テーセウス物語』(1340年 - 1341年)、『愛の幻想』(1342年 - 1343年)、『フィアンメッタ悲歌』(1343年 - 1344年)、『異教の神々の系譜』(1350年 - 1375年頃)がある。
ダンテの50歳ほど年下であるが、最も早いダンテの理解者、賛美者であった。戯曲 (Commedia) とのみ題されていたダンテの叙事詩に神聖なる (Divina) の冠辞を付け、『神曲』の名を定着させたのはボッカッチョである〔『神曲』図解 Dante La Divina Commedia 〕。
また、ペトラルカとは親交が深く〔近藤恒一編訳『ペトラルカ=ボッカッチョ往復書簡』(岩波文庫、2006年)に詳しい。〕、互いに研鑽し合い、その創作活動はリナッシメント(イタリア・ルネサンス)の先駆けにもなった。
== 関連項目 ==

* ダンテ・アリギエーリ
* フランチェスコ・ペトラルカ
* 神曲

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョヴァンニ・ボッカッチョ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Giovanni Boccaccio 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.