|
梵語
(n) Sanskrit ===========================
ボンゴ(''bongos''、''bongo drums'')は、深さが同じで口径の異なる大小2つの片面太鼓をつなぎ合わせた打楽器(膜鳴楽器)である。 == 概要 == 元来キューバの民族楽器でラテン音楽に重用されているが、同じくキューバの民族楽器であるコンガやティンバレスなどと同様に、現在では多くのポピュラー音楽でそのサウンドを確認することができる。 大小2つの太鼓は、口径の小さい方がマッチョ(''macho''、スペイン語で男性の意)、大きい方がエンブラ(''hembra''、スペイン語で女性の意)と呼ばれる。 演奏者や演奏されるジャンルにもよるが、マッチョはエンブラに比べて非常に高音にチューニングされることが一般的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボンゴ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|