翻訳と辞書
Words near each other
・ マダラエイ
・ マダラカゲロウ亜目
・ マダラカンムリカッコウ
・ マダラガモ
・ マダラクイナ
・ マダラクワガタ
・ マダラコウラナメクジ
・ マダラゴキブリ亜目
・ マダラサソリ
・ マダラシミ
マダラタルミ
・ マダラタルミ属
・ マダラチュウヒ
・ マダラトカゲモドキ
・ マダラトビエイ
・ マダラナキサンショウクイ
・ マダラハイエナ
・ マダラバッタ
・ マダラフルマカモメ
・ マダラヘビ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マダラタルミ : ミニ英和和英辞書
マダラタルミ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


マダラタルミ : ウィキペディア日本語版
マダラタルミ

マダラタルミ(斑たるみ、学名 ''Macolor niger'') は、スズキ目・フエダイ科に分類される魚の一種。インド太平洋熱帯域のサンゴ礁に生息する肉食魚で、幼魚の体色がに色分けされる。分布域に入る沖縄ではイナフクとも呼ばれる。
マダラタルミ属 ''Macolor'' は、本種とホホスジタルミ ''M. macularis'' の2種だけで構成される。

==特徴==
成魚は全長50cmほど。頭部の輪郭は円く、他のフエダイ科魚類のような吻は発達しない。目と口が大きく、口は頭部の下面にあって「への字口」になる。
幼魚は太い黒の過眼線があり、黒い背中には白の斑点、体側に白の縦帯が走り、体が白黒に色分けされる。成魚ではこの色分けがなくなり、体色は一様に黒灰色になる。
和名の「マダラ」は幼魚期の体色に由来し、「タルミ」は浅海性フエダイ類の別名である。英名"Black and white snapper"も「黒と白のフエダイ」で、やはり幼魚期の体色に由来する。また学名の属名"''Macolor''"も、「斑」を意味するラテン語"Macula"に由来する。
アフリカ東岸・南日本・オーストラリアまで、インド太平洋の熱帯海域に広く分布する。日本では南西諸島以南に分布している。
浅い海の岩礁・サンゴ礁域に生息する。幼魚は単独生活をするが、成魚は大きな群れを作ることが多い。食性は肉食性で、小魚や甲殻類など小動物を捕食する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マダラタルミ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.