|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
マナブ 間部(まなぶ まべ、1924年(大正13年)9月14日 - 1997年(平成9年)9月22日)は、日系ブラジル人の画家。日本生まれであるが後にブラジルに移住し、同国を中心に活動した。マナブ・マベ、間部 学とも表記される。 == 経歴 == *1924年(大正13年) - 熊本県宇土郡不知火町(現・宇城市)の宿屋を営む父・宗一と母・ハルの間に生まれる。 *1934年(昭和9年) - 10歳の時、両親と共に「ラプラタ丸」でブラジルへ移民。リンス市ビリグイのコーヒー農園で働きながら育つ。 *1945年(昭和20年) - コーヒー園が霜の為全滅したこともあり、仕事の合間に油絵具を使って厚紙や板きれに絵を描き始める。 *1950年(昭和25年) - サンパウロ作家協会展に入選。徐々に注目を集める。 *1951年(昭和26年) - ブラジルの国展に入選。同年新潟県出身のブラジル移民よしのと結婚。 *1953年(昭和28年) - 画風が変わり、静物や人物をテーマにし、その物体の形をつよい線で描く画面構成となる。 *1956年(昭和31年) - この年から約7年をかけて、間部曰く『非具象構成派』とする絵を描き続ける。 *1957年(昭和32年) - 自らのコーヒー園を売却しサンパウロ市に移住。専業画家となるが生活は苦しく、ネクタイの染色や看板描きでしのいだという。 *1959年(昭和34年) - 4月、「レイネル賞展」においてレイネル賞受賞。同年9月、第5回サンパウロ・ビエンナーレ展で国内最高賞を受賞。その10日後には「第1回パリ青年ビエンナーレ展」受賞。この2つの受賞がアメリカ・タイム誌に『MABE黄金の年』として取り上げられ、世界的な知名度を上げた。このことがきっかけで絵も売れ始めたという。 *1960年(昭和35年) - 6月、「第30回ヴェネツィア・ビエンナーレ」でフィアット賞を受賞。 *1961年(昭和36年) - この年から1966年にかけて、ローマ、パリ、ワシントン、ヴェネツィア、ミラノの各都市を個展巡回。同年アルゼンチン・コルドバで開催された「南米ビエンナーレ」で絵画部1位入賞。 *1979年(昭和54年) - 1月、故国の日本で開催された個展を終え、100点余の作品を積んだヴァリグ・ブラジル航空機が成田国際空港を離陸後に遭難(ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故参照)。代表作の大半を失う。間部はその後14年かけて喪失した1点1点を描き直したという。 *1993年(平成5年) - 12月、日本経済新聞に『私の履歴書』を連載。 *1997年(平成9年) - 6月、東京で開催された個展を最期に、9月、サンパウロ市内の病院で内臓疾患手術後の合併症のため死去。 *2008年(平成20年) - 6月、ブラジル移民100周年を記念して、サンパウロ市に「マナブ間部日伯近代美術館」が開館予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マナブ間部」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Manabu Mabe 」があります。 スポンサード リンク
|