翻訳と辞書 |
マンボNo.5[まんぼえぬおー5]
「マンボNo.5」(Mambo No.5)は、キューバのペレス・プラードが1949年に制作・発表した楽曲であり、マンボのインストゥメンタル曲では最も知られている曲の1つである。50年後にドイツ人のルー・ベガがカバーしたバージョンについても世界中でヒットした。 == オリジナル == この曲の歴史はマンボのバンドリーダーであるペレス・プラードが1949年に制作したことから始まる。プラードはこの曲よりBMI(アメリカ合衆国の音楽著作権管理団体)に登録され、BMI Awardを受賞した。プラードの433作品は著作権法により保護されている。 「マンボの王様」ことプラードがRCAレコードの子会社であるメキシコのレコードレーベルと契約し、このインストゥメンタル・マンボを作曲した。この曲は北米にマンボ・ブームを巻き起こし、プラードは1951年4月のアメリカツアーを成功させた。また、1950年9月にデイヴ・バーバーがカバーしたバージョンはポップチャートで27位を記録した。 「マンボNo.5」は、日本では学校教育でも使用されており、例えば教育芸術社の小学5年生の音楽の教科書に掲載されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マンボNo.5」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|