|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ メガ : [めが] 【名詞】 1. mega- 2. 10^6 3. (P), (n) mega-/10^6
メガアダプタとは、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が販売したメガドライブ用の周辺機器である。1989年1月26日発売。価格4,500円。 == 概要 == メガドライブでセガの家庭用8bitゲーム機セガ・マークIII用ソフトの使用を可能にするアダプタ。 メガドライブ最初期のソフト不足をカバーするための製品であり、ある程度ソフトが出揃うと製品としての役割を終えたため販売期間は短かく、あまり積極的に販売もされていなかったため、出荷数・現存数が少ない。 メガアダプタ本体には、セガ・マークIII用のROMカートリッジスロットとマイカードスロット、ポーズボタンのみが装備されており、メガドライブ本体のカートリッジスロットに挿して使用する〔カートリッジ・マイカードの形状はセガ・マークIIIと同じだが、SG-1000用のカートリッジやマイカード、及びSG-1000の画面モードを使用する『F-16 ファイティングファルコン』は使用出来ない。〕。コントローラはメガドライブ付属のものが使用でき、方向ボタンとBボタン・Cボタンのみ使用する。ただし、『ボンバーレイド』や『エイリアンシンドローム』など別売のマスターシステム用パッド(製品番号#3020)でないと動かないソフトが数本程度存在する。 また、セガ・マークIII用トラックボールコントローラー『セガ スポーツパッド』には非対応のため、専用ソフトである『スポーツパッドサッカー』とファンタシースターのバーコードを貼って応募する懸賞で当選したユーザー1,000名に配布された非売品『グレートアイスホッケー』の2本はメガアダプタを使ってプレイする事は出来ないが、セガ・マークIIIの周辺機器である3Dグラスや光線銃はメガアダプタでも使用する事が出来る。 メガドライブにはセガ・マークIII互換の動作モードがあり、セガ・マークIII用ROMカートリッジを接続すると自動的に切り替わるようになっていた。そのため、メガアダプタの内部構造はポーズボタン用の割り込み回路がある以外、アドレスとデータ(下位8ビットのみ)バスをそのまま結んでいるだけで殆どがピン配列の変換パーツで占められており、ユーザーによっては自作も比較的容易である。 セガ・マークIIIとマスターシステムのFM音源はメガドライブ本体のFM音源部とは仕様が異なるため、メガアダプタ使用時の対応サウンドは全てPSG音源のみである。しかし後に同人ハード作家によって別途OPLL音源を乗せてカートリッジ端子にあるオーディオ入力に合成させる形でFM音源対応を実現させた同人基板が製作され、コミケットやネットオークションで少数ながら販売された。 カートリッジスロット周辺の形状が異なるため、メガドライブ(初代機)以外の互換機に直接接続する事は出来ないが〔セガ非公式ではあるが、スペーサーを用いた使用法が存在する 。〕、当然ながらメーカー保証外であるものの、コンバータの後ろの突起部分を切断したり外装を取り払って基板を剥き出しにするなど物理的に接続が可能な状態に出来さえすれば、メガドライブ2でも使用可能になる〔同様に、北米メガドライブのGENESIS用メガアダプタであるPOWER BASE CONVERTERでも、メガCD一体型コンパクトタイプのセガ・マルチメガ(Sega CDX)で使用する事が出来る。〕。 しかし、任天堂のファミリーコンピュータとほぼ互角のシェア争いを展開したヨーロッパでは、欧州版メガドライブが発売されてからもマスターシステムの市場が健在で、ユーザーからの要望も高かった事もあって、新たに欧州版メガドライブ2への接続にも対応させるべく遥かにコンパクトになった両機種対応型メガアダプタ『POWER BASE CONVERTER II』が販売された〔ただし、POWER BASE CONVERTER IIではセガ・マークIII用マイカードソフトが使用出来なくなった。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メガアダプタ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|