翻訳と辞書
Words near each other
・ モスラ2
・ モスラ2 海底の大決戦
・ モスラ3
・ モスラ3 キングギドラ来襲
・ モスラVSバガン
・ モスラの歌
・ モスラレオ
・ モスラ対ゴジラ
・ モスラ映画作品の一覧
・ モスリム
モスリン
・ モスル
・ モスルダム
・ モスル大学
・ モスレム
・ モスレム人
・ モス・テウトニクス
・ モス・テクノロジー6502
・ モス・デフ
・ モズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モスリン : ミニ英和和英辞書
モスリン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


モスリン : ウィキペディア日本語版
モスリン

モスリン(、)とは、木綿羊毛などの梳毛平織りにした薄地の織物の総称〔「モスリン」『日本国語大辞典』〕。名称はメソポタミアモースルに由来するとも〔、そのふんわりとした風合いを示すフランス語のムースに由来するとも言う〔Susan W. Greene, "Muslin." ''Encyclopedia of Clothing and Fashion.'' Ed. Valerie Steele. Vol. 2. Detroit: Charles Scribner's Sons, 2005. p434-435.〕。ヨーロッパではモスリンは薄手の綿織物を指し、またアメリカ合衆国ではキャラコのことをモスリンと呼ぶ。日本語では先行して流入した毛織物のメリンスとの混同があって、主に毛織物をモスリンと呼ぶ〔山辺知行「モスリン」『日本大百科全書』〕。
==欧米におけるモスリン==
モースル産の絹織物は古くから有名であったが、これとモスリンに直接の関係はない。17世紀イギリス東インド会社オランダ東インド会社等によって、インド亜大陸ダッカ(現バングラデシュ)等で産出される、白く柔らかい平織の綿織物がヨーロッパにもたらされると、これがムスリンやモスリンと呼ばれるようになった。次第にヨーロッパの織物工場でも模倣した布地が産出されるようになり、木綿が安価に供給されるようになったこともあって、次第に麻織物にとってかわっていった〔。
モスリンは、はじめはペチコートエプロンカーチーフ等に用いられ、またルソーの影響下に子供の服飾に適切な生地として推奨された〔。1770年代頃よりイギリスやフランスで田園風のスタイルとして白いモスリン製のシュミーズドレスが流行し、世紀末から19世紀初頭には新古典主義ドレスに発展した〔キャリン・フランクリン監修、深井晃子(日本語版)監修、秋山淑子ほか訳『世界服飾大図鑑』河出書房新社、2013年。〕。モスリンドレスの流行は1825年頃には收束したが、それ以降も若い女性や子供の服飾生地としてモスリンは好まれた。20世紀初頭にはモスリンを含む綿製ドレスの再流行があり、モスリンの一種もしくは類似するものとしてモール(mull)や、等が多用されるようになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モスリン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.