翻訳と辞書 |
ヤスノゴルスク
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ヤスノゴルスク
ヤスノゴルスク(、ラテン文字表記の例: )は、ロシア西部のトゥーラ州北東部にある都市。オカ川の支流、ヴァシャナ川に沿う。州都トゥーラからは北へ35km。人口は2002年国勢調査で18,588人。1989年ソ連国勢調査では21,292人であった。 == 歴史 ==
ラプテヴォ()という村が15世紀から16世紀の文書記録に初出する。これはラプテフという名の地主がいたことに由来すると考えられる。1867年にモスクワ=トゥーラ(=クルスク方面)の鉄道建設が始まったことで大きくなり始め、駅ができたことで材木の運送などで栄えるようになった。 1895年にイポリト・ゴロヴィンという商人により農業機械の製造工場が建設され、機械生産を中心とした工場町になっていった。1958年にラプテフ()の名で市となったが、ラプテフ海などとの紛らわしさからより明るい地名に変えようという動きが起こり、1965年に「陽気な山の町」という意味のヤスノゴルスクと改名した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヤスノゴルスク」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|