|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
Wシリーズ(ダブリュー・シリーズ)とはヤマハのシンセサイザーの型番・商品名。ほぼ同一の筐体を持ち、同時期に発売されたQS300という機種もある。 == W7 / W5 == 1994年11月発売。384ボイス+12ドラムキットで、16パート32音ポリ。GMに対応したPCM音源を採用している。10万音記憶可能なシーケンサーを持つシンセサイザーとして発表された。W7は61key、LC鍵盤、W5は76key、FS鍵盤を採用し、W5のキータッチはW7より重くなっている。鍵盤以外の音源部・内蔵シーケンサー部はW7とW5では同一スペックとなっている。 発売当時のイベントではカシオペアの向谷実が演奏し、向谷実がイメージキャラクターという位置づけとなっていた。 浅倉大介も当時、accessのライブで使用。Janne Da Arcのkiyoは最近までライブでも使用していた。 またW7に関しては、小室哲哉が華原朋美のデビューシングル『keep yourself alive』のPVにおいて3台並べて演奏している。(しかしこれ以降、小室はヤマハのシンセをフロントに使わなくなっていった。) 以前のSYシリーズやDXシリーズが音作りを中心とするシンセサイザーに対し、Wシリーズは演奏データ(MIDIデータ)作成を中心としたシンセサイザーとして設計されている。そのため、SYシリーズではなく、別の型番を立ち上げたものと思われる。記憶音数の10万音という数値は当時のシーケンサー専用機QY300の5万8千音を遙かに超えるスペックである。作成したMIDIデータごとにエディットした音色を記録できるソングバンクという機能があり、ユーザバンクに入りきらない音色を記憶可能としている。 この機種はSY99,77やEXシリーズと違い、ボイスのレイヤー発音(ヤマハでいうパフォーマンスモード)がない。4パートまで演奏するパートを選択できるので、それを利用すれば擬似的にパフォーマンスモードとして使用できる。 QS300やEOSシリーズのようなシングルモードがなく、常時シーケンストラックを演奏させるためのソングモード(マルチモード)で構成されている。ボイスモードもあるが、ボイスエディットを行うためのモードで、裏でマルチモードで動作している。MIDIデータ作成が中心のため、電源を投入するとソングモードが起動されてくる。 しかし、音色作成についても、8MBのWAVE ROMを装備し、ハイパスフィルター、ローパスフィルター、バンドパスフィルター、バンドエリミネートフィルターを搭載し、リバーブ、コーラス、ディレイのシステム3系統とインサーション3系統の合計6系統のエフェクトを搭載している。別売り音源ボードの装着で、音色・波形の追加を可能にしていた。 QS300と操作性は似ている部分があるが、各パラメータへのアサイナブルボタンとコントロールスライダー1基が装備されていることで、QS300より自由度のあるシンセサイズが可能となっている。(QS300はジョグダイアルホイールをくるくる回す程度) シーケンサーに重きを置いた機種のためか、W7 / W5のモジュール版は発売されず、代わりに同時期はMU80、MU5が発売されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヤマハ・Wシリーズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|