翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤマビーバー
・ ヤマビーバー科
・ ヤマピカリャー
・ ヤマピット
・ ヤマフジ
・ ヤマブキ
・ ヤマブキオー
・ ヤマブキショウマ
・ ヤマブキソウ
・ ヤマブキ属
ヤマブシタケ
・ ヤマブドウ
・ ヤマベ
・ ヤマホタルブクロ
・ ヤマボウシ
・ ヤマボウシ属
・ ヤママユ
・ ヤママユガ
・ ヤママユガ科
・ ヤママユ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤマブシタケ : ミニ英和和英辞書
ヤマブシタケ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ヤマブシタケ : ウィキペディア日本語版
ヤマブシタケ

ヤマブシタケ(山伏茸、学名:''Hericium erinaceum'')は、サンゴハリタケ科サンゴハリタケ属に属する食用キノコの一種である。
==形態==
子実体はかさや柄を形成せず、ゆがんだ球塊状をなし、径も高さも8-25㎝程度になる。子実体の上半部は内部に大小の空隙を有する塊状、下半部は太く長い針状突起の集合体であり、全体がほぼ白色であるが次第にクリーム色を呈し、老熟すれば淡黄褐色を帯びるにいたる。個々の針状突起は長さ0.5~6㎝、基部における太さ1~7㎜程度、柔らかくもろい肉質で折れやすい。
胞子紋は白色を呈し、胞子は類球形で無色かつ薄壁、ほとんど平滑、内部にしばしば1個の油滴を含み、ヨウ素溶液で淡灰色~暗青灰色に染まる(アミロイド性)。担子器はこん棒状をなし、4個の胞子を生じる。担子器の間には、しばしばグレオシスチジア(粘嚢状体:顕微鏡下で輝いて見える、油滴状の内容物を含んだ薄壁菌糸)が混在している。菌糸の隔壁部にはしばしばかすがい連結を有する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤマブシタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.