翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨゼフ・ローゼンシュトック
・ ヨゼフ・ローゼンストック
・ ヨゼフ・ワーグナー
・ ヨゼフ・ヴィエニャフスキ
・ ヨゼフ・ヴェングロシュ
・ ヨゼフ・ヴォルフシュタール
・ ヨゼフ・ヴラフ
・ ヨゼホフ
・ ヨゼ・ホレバス
・ ヨソで言わんとい亭〜ココだけの話が聞ける(秘)料亭〜
ヨソイキ・モード
・ ヨタ
・ ヨタ (料理)
・ ヨタ8
・ ヨタカ
・ ヨタカ上科 (Sibley)
・ ヨタカ下目 (Sibley)
・ ヨタカ亜目
・ ヨタカ亜目 (Sibley)
・ ヨタカ亜科 (Sibley)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨソイキ・モード : ミニ英和和英辞書
ヨソイキ・モード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヨソイキ・モード ( リダイレクト:阪神1000系電車 ) : ウィキペディア日本語版
阪神1000系電車[はんしん1000けいでんしゃ]

阪神1000系電車(はんしん1000けいでんしゃ)は、阪神電気鉄道が所有する優等列車用の通勤形電車
2009年3月20日に開始した阪神なんば線西九条駅 - 大阪難波駅間の延伸に伴う阪神電気鉄道と近畿日本鉄道との相互直通運転〔開始時に路線名は「阪神なんば線」に、近鉄難波駅は「大阪難波駅」にそれぞれ名称が変更された。〕に先駆けて、近鉄線内への乗り入れにも対応した急行系車両として2006年から製造が開始され、2007年10月5日より営業運転を開始した。
製造メーカーは近畿車輛で、「ジェットシルバー」の愛称で知られる5201形5201 - 5202阪神・淡路大震災の復興期に登場した9000系に次ぐ、阪神としては3形式目となるステンレス製の車両である。
赤胴車」と呼ばれる急行系車両であるが、阪神なんば線・近鉄難波線奈良線では普通(各駅停車)としても運用されている。
本項では解説の便宜上、6両編成については梅田近鉄奈良側先頭車の車両番号 + F(Formation = 編成の略)を編成名として記述(例:1201以下6両編成 = 1201F)し、2両編成については制御電動車 (Mc) の車両番号 + Fを編成名として記述(例 : 1501以下2両編成 = 1501F)とする。ただし近鉄が制定している電算記号(各社の編成番号に相当)では6連は「HS(51-63)」、2連は「HT(01-09)」としている。
== 概要 ==
本系列は、先に登場した9000系および9300系をベースとしながらも、「ヨソイキ・モード」と名付けたデザインテーマのもと、阪神なんば線や近鉄奈良線といった新たな沿線において阪神の顔となる車両として、または「ちょっと乗ってみたくなる車両」として親しまれることを願って、従来車のイメージを受け継ぎつつ、車内・外のデザインを一新して登場した。
阪神なんば線の開業にあたって、近鉄奈良線への乗り入れダイヤの検討も進められ、阪神からの乗り入れ車両は「赤胴車」と呼ばれる急行系車両で対応することとなった。乗り入れ対応車は一部を9000系の改造で対応する以外は新型車両を投入することとなったが、この車両では従来の阪神 - 神戸高速鉄道東西線 - 山陽電気鉄道本線直通仕様に加えて新造時から近鉄への乗り入れも考慮して製造されることとなった。折しも2005年に阪神本線の開業100周年を迎えたことから、次世代型の標準車両として、従来の伝統と新機軸を調和させて3社相互直通に対応した新型車両として、本系列が設計・製造されることとなった。
本系列が9300系の後継系列でありながら、「10000系」ではなく「1000系」(4桁番号の最小値に戻った)になったのは、「開業100周年を超えて次の新たな100周年への再スタートを込めている」ためと発表されている。また、2009年3月時点では全車が近畿車輛で製造されているが、阪神にとって同社への発注は田中車輛時代の1936年に発注された1141形以来70年ぶりである。しかし、8000系「タイプIV」の製造時に、近畿車輛のスタッフが阪神の車両部や阪神傍系の武庫川車両工業のスタッフとともに設計に参画したことがあったことから、決して縁が浅かった訳ではない〔武庫川車両工業で製造された叡山電鉄900系「きらら」の設計時にも近畿車輛のスタッフが設計全般に携わっている。〕。なお、本系列の1両あたり平均製造単価は1億3,000万円で、2006年の製造開始から2年数か月で78両が納入された。投資額は単純に計算して100億を超え、旧型車の代替分や運用増が含まれるとしても、阪神なんば線開業後は従来所有の317両〔本系列車籍編入前の2007年3月現在の所有数。〕を大きく上回る370両前後の車両を所有することになることから、阪神は本系列に大きな投資をしたことになる〔本系列の新造以外にも先頭車両の連結器の換装や9000系の直通対応工事などの近鉄乗り入れ対応工事が実施されたことから、2002年以降実施されてきた8000系のリニューアル工事は一旦中断した。〕。
設計最高速度は120km/h(当面は110km/h)、営業最高速度は阪神本線では106km/h、近鉄奈良線では105km/h、山陽電気鉄道本線では110km/h、起動加速度は3.0km/h/s、減速度は常用最大で4.0km/h/sである。
以降、この項では内・外装や電装品などの分野ごとに記述する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神1000系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hanshin 1000 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.