|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ポップは、オールドスクールに分類されるストリートダンス(ディスコダンス)の一つ。名称の由来は筋肉を弾く(ポップ)こと。ポップ(pop)、ポッピング(popping)、ポッピン(poppin')も同じ意味で、ポップ(ダンス)全体を示すことが多い。主に体の各部位が別々の動きを取る様な踊り方をし、もともとはエレクトリック・ブギ(electric boogie)という物で、ポップスタイル、アニメーション、ブガルー、ロボットダンスなどがこれに分類される。 == スタイル == 一連の動作の中で一度静止して瞬間的に筋肉を収縮させ(これをヒットまたはポップという)、音に合わせる。日本語ではヒット→「打つ」、ポップ→「弾く」と表現されることが多い。ポップ=ブガルーではなく、ブガルーはあくまでスタイルのひとつである。 ヒット/ポップは前腕、上腕、首、胸筋、胸(胸筋とは別に)、みぞおち、背筋、腰周辺部、太ももの前面、太ももの背面と様々な部位で打つ/弾くことが出来る。 練習をする際には個々の筋肉の動きをそれぞれ意識して動かし、神経を集中させるため、もっぱら筋肉との会話であり、リハビリテーションに通ずるものがある。口頭での説明よりも、実際に筋肉を触るとわかりやすい。 緊張させることよりも、打つ/弾く直前まで脱力=リラックスしていることが大切なので、練習のためにストレッチやマッサージなどが役立つ場合もある。 主な動きは後述するが、他のストリートダンス(Soul dance・Lockin・Punking・House・HipHop・Reggea・Krump...etc)の動きや、パントマイムやものまね、面白い一瞬(立っている人が眠くて倒れる瞬間に”ハッ”とするところ → sleeping)、果ては日常生活のふとした動作(サングラスを外す/つける...etc)までを取り入れることにより実に幅広い表現を行うことができる。 筋力・リズム感・バランス感覚(軸の意識・重心の位置コントロール)・柔軟性などを養うためにも、他のストリートダンスの練習を行うことは良い効果を得る可能性が高い。あらゆる要素を加えることで無限の広がりを見せる奥深いダンススタイルである。しかし、常に”残す”部分(空間固定、もしくは動作に対しての自然な動き…スタイルによって異なる)が存在することが大切なので、たくさんの動きを詰め込むと”ポップらしさ”が損なわれる可能性もあり、注意が必要である。 個性が強く出る踊りであり、ソロ(1人で踊る、アドリブ)でのコンテストが主催されることが多い。日本国内で定期的に行われているものとしては、「OLD SCHOOL NIGHT」「HookUp」「HeatUp」「FreeStyleSessionJapan」「b-nite」「P-1 GP(現在はLockinも合わせてPL-1)」などがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポップ (ダンス)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Popping 」があります。 スポンサード リンク
|