翻訳と辞書
Words near each other
・ 一宮町 (兵庫県津名郡)
・ 一宮町 (山梨県)
・ 一宮町 (岡山県)
・ 一宮町 (徳島市)
・ 一宮町 (愛知県)
・ 一宮町 (曖昧さ回避)
・ 一宮町 (高松市)
・ 一宮町事件
・ 一宮町指定文化財一覧
・ 一宮町立一宮中学校
一宮県
・ 一宮神社
・ 一宮神社 (徳島市)
・ 一宮神社 (新居浜市)
・ 一宮神社 (曖昧さ回避)
・ 一宮神社 (神戸市)
・ 一宮神社 (福知山市)
・ 一宮神社 (米沢市)
・ 一宮章一
・ 一宮競輪場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一宮県 : ミニ英和和英辞書
一宮県[いちのみや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

一宮県 ( リダイレクト:一宮藩 ) : ウィキペディア日本語版
一宮藩[いちのみやはん]
一宮藩(いちのみやはん)は、上総国(現在の千葉県長生郡一宮町字城内)に存在した。藩主は、加納氏、藩庁は、一宮陣屋
== 藩史 ==
戦国時代、この地には一宮城が存在していた。ここは北条氏里見氏の勢力圏の境目にあり、しばしば支配者が変わったが、小田原征伐の際に本多忠勝によって攻め落とされて廃城となり、以後大多喜藩領などを経て、伊勢国八田藩加納氏の飛領となった。
加納家は代々紀州徳川家の家臣であった。1826年(文政9年)3月、伊勢八田藩主であった加納久儔が陣屋を上総国長柄郡一宮本郷村にあった一宮城跡地へ移したことにより、一宮藩が立藩した。初代藩主である久儔は天保期、軍制改革を主とした藩政改革を行なって兵団組織・農民徴兵制を施行するなど、ある程度の成功を収めた。
このため第2代藩主・加納久徴1855年(安政2年)2月5日、講武所総裁に任じられた。その後、久徴は奏者番、そして若年寄を歴任し、公武合体運動を推進して活躍した。1863年(文久3年)11月、真忠組の乱が起こると、この鎮圧で功を挙げた。
第3代藩主・加納久恒1867年(慶応3年)7月29日に若くして死去した。
第4代藩主・加納久宜戊辰戦争のとき、新政府側に与した。1869年(明治2年)の版籍奉還で久宜は藩知事となり、1871年(明治4年)の廃藩置県で一宮藩は廃藩となって一宮県となり、11月には木更津県を経て千葉県に編入されたのである。
ちなみに最後の藩主となった加納久宜子爵)は後に一宮町長となり、その子・加納久朗は戦後に千葉県知事を務めている。一宮陣屋跡は大手門の模擬門があるくらいである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一宮藩」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ichinomiya Domain 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.