翻訳と辞書
Words near each other
・ 三大川祭
・ 三大工業地帯
・ 三大怪獣 地球最大の決戦
・ 三大悲劇詩人
・ 三大成人病
・ 三大成聖者大司祭首
・ 三大栄養素
・ 三大格式
・ 三大河川
・ 三大瀑布
三大煩悩
・ 三大王国
・ 三大王国 (元朝)
・ 三大祇園祭
・ 三大神宮
・ 三大神社
・ 三大神社 (曖昧さ回避)
・ 三大神社 (有田川町)
・ 三大神社 (草津市)
・ 三大祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三大煩悩 : ミニ英和和英辞書
三大煩悩[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [はん]
 (n) trouble
煩悩 : [ぼんのう]
 【名詞】 1. earthly desires 2. passions 3. lusts 4. carnal desires 

三大煩悩 ( リダイレクト:三毒 ) : ウィキペディア日本語版
三毒[さんどく]

三毒(さんどく、, トリヴィシャ)とは、仏教において克服すべきものとされる最も根本的な三つの煩悩、すなわち(とん・じん・ち)を指し、煩悩を毒に例えたものである。
== 概要 ==
三毒は人間の諸悪・苦しみの根源とされている。ブッダの説いた根本仏教、大乗仏教を通じて広く知られている概念である。例えば、最古の経典と推定される南伝パーリ語のスッタニパータに、を克服すべきことが述べられている。更に中部経典(マッジマニカーヤ majjhima nikāya)においては「三不善根」(skt:akuśala-mūla, pali:akusala-mūla)として記され、3つがまとめて論じられている。三毒(三不善根)は悪の根源であり、それが展開されて十悪となる。
大乗仏教でも妙法蓮華経譬喩品第三の、いわゆる「三車火宅のたとえ」に「ブッダは、衆生の生老病死、憂い、悲しみ、苦悩、無知、混乱や三毒から解放する為に三界に姿を現したのだ」と説かれ、三毒などの煩悩を家についた火に喩えている他、般若経華厳経にも記載がある。
存覚が「貪欲を生じ瞋恚をおこすことも、そのみなもとをいえば、みな愚痴よりいでたり」と述べるように、三毒の根源はであるとされる。
なお、別に三惑ともいうが、後世の天台宗学における三惑(無明惑・見思惑・塵沙惑)を指して呼称するようになったので、現在は三毒と呼称するのが常となっている。
大乗義章』五に「三毒通じて三界の一切煩悩を摂し、一切煩悩はく衆生を毒すること、それ毒蛇の如く、また毒龍の如し(三毒は三界の一切の煩悩を包んでいる。一切の煩悩が人々を毒するのは、毒ヘビや毒龍のようなものだ)」とある。また『法界次第初門』巻上には「毒は毒を以て義とす。(中略)出世の善心を壊すを以ての故に(三毒の毒とは毒すなわち毒薬の意味である。解脱しようとする善の心を壊してしまうからだ)」とある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三毒」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Three poisons (Buddhism) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.