|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三日 : [みっか] 【名詞】 1. three days 2. the third day (of the month) ・ 三日月 : [みかづき] 【名詞】 1. new moon 2. crescent moon ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日月 : [にちげつ] 【名詞】 1. sun and moon 2. time 3. days 4. years ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
三日月藩(みかづきはん)は播磨国佐用郡三日月(兵庫県佐用郡佐用町三日月)周辺を領した藩。藩庁は三日月陣屋。別名・乃井野藩(のいのはん)。 == 概略 == 元禄10年(1697年)宗家の美作国津山藩・森家の改易にともない、津山新田藩主・森長俊が同じ石高の1万5千石を与えられ立藩した。佐用郡・揖西郡・宍粟郡内の一部を領有し、9代174年間この地に在封した。 5代藩主・快温は寛政7年(1759年)私財を投じ藩校・廣業館を開いた。 明治初頭の戊辰戦争では官軍方につき、東北遠征に参戦している。 1871年(明治4年)廃藩置県により三日月県となる。姫路県・飾磨県を経て兵庫県に編入された。 藩主家は1884年(明治17年)子爵となり華族に列せられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三日月藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|