|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft
三条 公房(さんじょう きんふさ、治承3年(1179年) - 建長元年8月16日(1249年9月23日))は鎌倉時代の公卿。左大臣・三条実房の長男。官位は従一位・太政大臣。浄土寺相国と呼ばれ、三条家が清華家となる基礎を築いた。 == 経歴 == 寿永2年(1183年)正月に叙爵。侍従を経て、文治5年(1189年)従四位下・左近衛中将、建久6年(1195年)7月に蔵人頭に叙任され、同年11月従三位に叙せられ公卿に列す。正治2年(1200年)3月に権中納言に任ぜられる。 以後昇進して、建保3年(1215年)12月に内大臣となる。建保6年(1218年)順徳天皇のもとで従一位・太政大臣に叙任される。承久3年(1221年)承久の乱後の12月に上表して致仕。嘉禎元年(1235年)9月に出家し法名を空寂とした。建長元年(1249年)8月16日薨去。享年71。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三条公房」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|