|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三次 : [さんじ, みよし] 【名詞】 1. three times 2. cubic ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
三次駅(みよしえき)は、広島県三次市十日市南一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 == 概要 == 広島県北の中心都市である三次市の代表駅である。新見駅、津山駅とならび中国地方中央部の交通の要衝となっており、芸備線のほか三江線が乗り入れ、塩町駅から分岐する福塩線の列車も運行上は当駅を起点とする。このため、当駅は事実上3路線のターミナル駅となっている。 直営駅であり、構内には芸備線の比婆山駅 - 当駅間各駅と、福塩線の下川辺駅 - 三良坂駅間各駅を管理する三次鉄道部の本部が置かれている〔データでみるJR西日本 鉄道部・地域鉄道部 〕。また、同鉄道部管内および芸備線全体の中間駅では唯一の直営駅でもある。 なお当駅は広島支社管内であるが、三江線は米子支社(浜田鉄道部)が管轄している。そのため、当駅の三江線下り場内信号機が両支社の境界となっている。同じく、当駅から芸備線の広島方は三次鉄道部の管轄から外れ広島支社直轄となるため、同じく芸備線上り場内信号機をその境界としている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三次駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|