翻訳と辞書
Words near each other
・ 三硝酸グリセリン
・ 三硫化アンチモン
・ 三硫化ヒ素
・ 三硫化リン
・ 三硫化二アンチモン
・ 三硫化二ヒ素
・ 三硫化四リン
・ 三硫酸
・ 三碧
・ 三碧木星
三礼
・ 三社会
・ 三社参り
・ 三社杯B級選抜トーナメント
・ 三社直通急行
・ 三社神社
・ 三社神社 (大阪市)
・ 三社祭
・ 三社祭り
・ 三社祭礼囃子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三礼 : ミニ英和和英辞書
三礼[さんらい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [れい]
 【名詞】 1. expression of gratitude 

三礼 : ウィキペディア日本語版
三礼[さんらい]

三礼(さんらい)とは、儒教におけるに関わる三種類の経書周礼』『儀礼』『礼記』の総称。後漢鄭玄が『周礼』『儀礼』『礼記』の三書を総合的に解釈する三礼の学を作り上げて以来、この名がある。
*『儀礼』(ぎらい) - 前漢では『礼』といえば『儀礼』のみを指していた。現存する17篇は前漢高堂生が伝えた士礼部分を主としたもので、この「今文儀礼」高堂生本を「古文儀礼」で校合したものという。現在通行している『儀礼』は後漢鄭玄注、賈公彦疏が付けられて『十三経注疏』に収められている。
*『周礼』(しゅらい) - 『漢書芸文志には「周官」とあり、の官制について書かれている。前漢武帝の時代、民間から発見されたといわれる古文経である。天官・地官・春官・夏官・秋官・冬官に分けられるが、冬官部分は発見当初からなく、「考工記」という別の文献が当てられている。現在通行している『周礼』は後漢鄭玄注、賈公彦疏が付けられて『十三経注疏』に収められている。
*『礼記』(らいき) - 『礼』に対する注釈であるが、戦国の礼家のさまざまな言説が集められている。『漢書芸文志には「記」141篇とある。前漢時代、戴徳が伝えた「大戴記」、戴聖が伝えた「小戴記」があったが、現在の『礼記』49篇は「小戴記」である。代、『五経正義』に取り上げられ、鄭玄注に孔穎達が疏をつけた『礼記正義』が作られた。『礼記正義』は『十三経注疏』に収められている。
==脚注・出典==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三礼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.