|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上手 : [かみて, うわて, じょうて] 1. (adj-na,n) skill 2. skillful 3. dexterity ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 捻り : [ひねり] 【名詞】 1. (1) pinch 2. (2) twist
上手捻り(うわてひねり)とは、相撲の決まり手のひとつである。上手から褌を引き、その上手の方から相手を捻って倒す技。 技の性質上投げよりも力が掛かり難く不利ではあるが反対側の投げと併用する等の方法で克服可能である。また投げとは逆の動きであるため上手投げが強い力士はこれを警戒させて捻りで決めることもある。 かつて横綱隆の里が得意としていた。現在ではその弟子の高安が得意手としている。 == 関連項目 == * 相撲 * 大相撲の決まり手一覧 * 下手捻り 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上手捻り」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|