翻訳と辞書
Words near each other
・ 上沼恵美子は見た!日常ワイド劇場
・ 上沼恵美子クッキング
・ 上沼料理
・ 上沼昌雄
・ 上沼村
・ 上沼真平
・ 上沼道
・ 上沼高校
・ 上沼高等学校
・ 上泉
上泉伊勢守
・ 上泉伊勢守信綱
・ 上泉伊勢守秀綱
・ 上泉信綱
・ 上泉徳弥
・ 上泉氏
・ 上泉泰綱
・ 上泉洋
・ 上泉秀信
・ 上泉秀綱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上泉伊勢守 : ミニ英和和英辞書
上泉伊勢守[かみいずみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 

上泉伊勢守 ( リダイレクト:上泉信綱 ) : ウィキペディア日本語版
上泉信綱[かみいずみ のぶつな]

上泉 信綱(かみいずみ のぶつな、永正5年(1508年)? - 天正5年1月16日1577年2月3日)?)または上泉伊勢守(かみいずみ いせのかみ)は、上州出身の戦国時代兵法家。生年は推測(後述)、没年は天正10年(1582年)など諸説あり。
== 同時代史料上の上泉信綱 ==

=== 『言継卿記』の大胡武蔵守 ===
上泉信綱は、戦国時代の史料上には、山科言継日記言継卿記』に、永禄12年(1569年)1月15日 - 元亀2年(1571年)7月21日まで32回みえている。「大胡武蔵守」として多く現れ、「上泉武蔵守(信綱)」などとある。伊勢守とはみえない。
『言継卿記』によると、永禄12年1月15日、卜部兼興の子・長松丸の訴状に「叔母舅」の大胡武蔵守としてみられる。以後、武蔵守は言継を訪問するようになる。ただし5月16日から元亀元年(1570年)5月22日までは年始の挨拶1回のみである。元亀元年5月23日には言継は軍配を上泉武蔵守信綱から伝授された。6月28日信綱は従四位下に叙せられたことを言継に語っている。また武蔵守が兵法を披露するのは元亀元年8月10日の梨本宮門跡と19日の太秦真珠院での2回のみである。
元亀2年3月には武蔵守は近日在国するとあり、7月2日に武蔵守が大和国から上京している。7月21日、信綱は京を去り故郷へ向かうことを言継に伝え、言継から下野国結城氏への紹介状を得ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上泉信綱」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kamiizumi Nobutsuna 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.