翻訳と辞書
Words near each other
・ 下野国一社八幡宮
・ 下野国分寺
・ 下野国分寺跡
・ 下野国分尼寺跡
・ 下野国庁
・ 下野国庁跡
・ 下野国府
・ 下野國
・ 下野國一社八幡宮
・ 下野大沢駅
下野宇都宮氏
・ 下野守
・ 下野守護
・ 下野宮駅
・ 下野富田藩
・ 下野寺村
・ 下野小学校
・ 下野小野寺氏
・ 下野小金井郵便局
・ 下野州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下野宇都宮氏 : ミニ英和和英辞書
下野宇都宮氏[しもつけうつのみやし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下野 : [げや, しもつけの]
  1. (n,vs) retirement from public office 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

下野宇都宮氏 : ウィキペディア日本語版
下野宇都宮氏[しもつけうつのみやし]

下野宇都宮氏(しもつけうつのみやし)は藤原北家道兼流の名族・宇都宮氏の嫡流である。代々下野国司を務め、鬼怒川(当時は毛野川)流域一帯を治めた大身。奥州を見据える要衝の地・宇都宮及び日光の地を治める社務職(宇都宮検校等)を務め、京都との繋がりが強かった。
下野国は宇都宮氏の発祥地であり、当地の宇都宮氏が嫡流。庶流として豊前宇都宮氏城井氏)があり、さらに伊予宇都宮氏筑後宇都宮氏蒲池氏)などがある。それらと区別するため本貫の下野の地名を付けて下野宇都宮氏と呼ばれる。
==平安時代==
宇都宮氏は藤原宗円を祖とし、中原氏あるいは下毛野氏の流れを汲むといわれる。宇都宮氏は、もともと石山寺(一説に大谷寺)座主であった藤原宗円が、前九年の役において源頼義義家父子に従って田気郷の不動尊にて加持祈祷を行い勝利に寄与したとして、歴代宇都宮氏の拠点となった下野一ノ宮二荒山神社(別称: 宇都宮、延喜式神名帳の下野一宮名神大社)の座主となったことに始まる。この後、宇都宮氏は22代・500年に亘って紀清両党を率い、下野国さらには日本国土の治安維持に努めることとなる。初代宗円の子とされる2代宗綱はもともと中原姓ないし中原氏に養子で入るも藤原・宇都宮に復姓したとされ、ここで宇都宮氏と中原氏との緊密な関係が取り沙汰されている。宗円・宗綱父子は宇都宮はもとより、益子真岡下館にまで勢力を拡大し、益子氏芳賀氏(以上、紀清両党)、八田氏らをその傘下に置いたと推察されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下野宇都宮氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.