翻訳と辞書
Words near each other
・ 不穏状態
・ 不空
・ 不空三蔵
・ 不空成就
・ 不空成就仏
・ 不空成就如来
・ 不空絹索観音
・ 不空羂索観音
・ 不空金剛
・ 不空院
不立文字
・ 不競争阻害
・ 不競合阻害
・ 不競法
・ 不等
・ 不等、不同
・ 不等乗り換え
・ 不等乗換
・ 不等乗換え
・ 不等乘換え


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不立文字 : ミニ英和和英辞書
不立文字[ふりゅうもんじ]
1. (exp) Buddhist revelation through intuitive discernment 2. Spiritual awakening cannot be experienced with words and letters 3. Spiritual enlightenment can be attained only by means of communion of mind with mind (Zen Buddhism)
===========================
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不立文字 : [ふりゅうもんじ]
  1. (exp) Buddhist revelation through intuitive discernment 2. Spiritual awakening cannot be experienced with words and letters 3. Spiritual enlightenment can be attained only by means of communion of mind with mind (Zen Buddhism)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
不立文字 : ウィキペディア日本語版
不立文字[ふりゅうもんじ]

不立文字(ふりゅうもんじ)は、禅宗の教義を表す言葉で、文字言葉による教義の伝達のほかに、体験によって伝えるものこそ真髄であるという意味。
== 概要 ==
「不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏」の語句の始めに当たり、「経典の言葉から離れて、ひたすら坐禅することによって釈尊の悟りを直接体験する」という意味となり、禅の根本を示すものとして知られる。
禅は定(じょう)とも呼び、インドで古くからある精神修行の方法で、それが仏教に取り入れられたものである〔村上(1981)p.92〕が、「不立文字」は、禅宗の開祖として知られるインドの達磨(ボーディダルマ)の言葉として伝わっており、「文字(で書かれたもの)は解釈いかんではどのようにも変わってしまうので、そこに真実の仏法はない。したがって、悟りのためにはあえて文字を立てない」という戒めである。代の中国の禅僧である慧能は特にこれを強調し、慧能を祖のひとつと考える南宗禅によって禅の真髄として重視された。
こんにちでも禅においては、中心経典を立てず、教外別伝〔人格を相伝すること。禅においては、文字や言葉を残す以外にも、禅師の全人格をそのまま弟子に伝えることが重要であるとされる。〕を原則としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不立文字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.